「景観まちづくり条例」「景観計画」に基づく届出制度


育まれてきた風土や歴史文化などの美しい豊かな景観を守り育て、市民、事業者及び行政の協働による景観まちづくりの推進を図り、地域の発展に寄与する良好な景観を市民共有の資産として、次世代への継承に資することを目的に「豊見城市景観計画」を策定し、「豊見城市景観まちづくり条例」を施行しました。
豊見城市景観計画(概要版・Q&A) (PDFファイル: 1.3MB)
豊見城市景観まちづくり条例 (PDFファイル: 180.7KB)
豊見城市景観まちづくり条例施行規則 (PDFファイル: 227.8KB)
この制度に基づき、平成30年4月1日以降、豊見城市全域において景観に影響を与える恐れがある一定以上の建築行為等を行う場合は、行為着手前までに事前協議・届出を行う必要があります。
- 沖縄県景観形成条例に基づく大規模行為の届出は不要となります。
- 重点地区における内容の詳細は豊見城市景観計画重点地区における届出及び修景助成制度についてのページをご参照下さい。
豊見城市景観計画重点地区における届出及び修景助成制度について
届出が必要な行為(一般地区)
行為 | 規模 |
---|---|
新築、増築、改築若しくは移転 |
次のいずれかに該当するもの
|
外観を変更することとなる修繕若しくは模様替又は色彩の変更(注釈3) | 上記1.又は2.の規模に該当する建築物のうち、外観の変更の範囲が10平方メートルを超えるもの |
行為 | 規模 |
---|---|
【新設、増築、改築若しくは移転】 擁壁、塀、柵 |
高さが3メートル以上のもの |
【新設、増築、改築若しくは移転】
|
次のいずれかに該当するもの
|
【新設、増築、改築若しくは移転】 電気供給若しくは有線電気通信のための電線路又は空中線(その支持物を含む)その他これらに類するもの |
高さが20メートル以上のもの |
外観を変更することとなる修繕若しくは模様替又は色彩の変更(注釈3) | 上記1.又は2.の規模に該当する工作物のうち、外観の変更の範囲が10平方メートルを超えるもの |
行為 | 規模 |
---|---|
都市計画法第4条第12項に規定する開発行為その他政令で定める行為 | 次のいずれかに該当するもの
|
行為 | 規模 |
---|---|
土地の開墾、土石の採取、鉱物の掘採その他の土地の形質の変更 | 面積が500平方メートル以上のもの |
木竹の伐採 | 次のいずれかに該当するもの
|
屋外における土石、廃棄物、再生資源その他の物件の堆積 | 面積が500平方メートル以上又は高さが3メートル以上で且つ60日以上継続するもの |
- (注釈1)建築物の高さは、建築物が接する最低地盤面から塔屋又は高架水槽を含む建物の上端までとなります。
なお、斜面地の場合は、建築物が周囲の地面と接する平均地盤面からとなります。 - (注釈2)工作物の高さは、工作物が接する最低地盤面から上端までとし、建築物と一体となって設置される場合は、建築物が接する最低地盤面から工作物の上端までとなります。
- (注釈3)既存の建築物・工作物の外観の変更等についても規模が該当する場合は届出の対象となります。
- (注釈4)景観法第16条第7項各号に該当する場合は適用除外となります。詳しくは担当課にご確認ください。
届出制度の流れ

届出が必要な行為・流れ(印刷用) (PDFファイル: 415.3KB)
景観形成基準(一般地区)
項目 | 景観形成基準 |
---|---|
配置・高さ |
|
意匠・素材 |
|
色彩 |
|
設備等 |
|
外構 |
|
緑化 |
|
詳細は景観計画ガイドラインを参照下さい。
その他の行為
項目 | 景観形成基準 |
---|---|
開発行為 |
|
土地の形質の変更 |
|
木竹伐採 |
|
物件の堆積 |
|
詳細は景観計画ガイドラインを参照下さい。
高さ制限
景観計画において、市街化調整区域内の建築物及び工作物の高さの最高限度は、10メートル又は12メートルとなります。(12メートルは指定する幹線沿道において適用)
但し、以下に該当する場合は申請のうえ、高さ制限の緩和を受けることができます。
- 周囲が低層住宅地ではなく、かつ対象物件において緑化及び配置、形態、意匠上の工夫がなされ、周囲の田園景観に調和した良好な景観形成が可能と認められる場合。
- 公益上やむを得ない理由があると認められるもので、周囲の田園景観に調和した良好な景観形成が可能と認められる場合。
- 工作物でその機能・目的上、制限を超える高さが必要な場合。
様式 | 記入例 | 形式 | 添付図書一覧 |
---|---|---|---|
建築物等の高さ制限緩和申請書(様式第3号) |
建築物等の高さ制限緩和申請書(様式第3号)記入例(PDFファイル:145.1KB) | 建築物等の高さ制限緩和申請書(様式第3号)(Wordファイル:28.3KB) | 建築物等の高さ制限緩和申請書(様式第3号)添付図書一覧(PDFファイル:186.3KB) |
豊見城市景観まちづくり審議会に諮問する場合がありますので、事前協議よりも早い段階で相談・申請することをお勧めします。
様式・添付図書一覧(正副本・計2部)
様式 | 記入例 | ファイル形式 | 添付図書ほか | ||
---|---|---|---|---|---|
景観計画区域内行為事前協議申請書(様式第1号) | 景観計画区域内行為事前協議申請書(様式第1号)記入例(PDFファイル:297.6KB) | 景観計画区域内行為事前協議申請書(様式第1号)(RTFファイル:319.1KB) | |||
景観計画区域内行為届出書(様式第5号) | 景観計画区域内行為届出書(様式第5号)記入例(PDFファイル:319.9KB) | 景観計画区域内行為届出書(様式第5号)(RTFファイル:343.8KB) | |||
景観計画区域内行為変更届出書(様式第6号) | 景観計画区域内行為変更届出書(様式第6号)記入例(PDFファイル:117.4KB) | 景観計画区域内行為変更届出書(様式第6号)(RTFファイル:91.9KB) | |||
景観計画区域内行為完了届出書(様式第17号) | 景観計画区域内行為完了届出書(様式第17号)記入例(PDFファイル:145.2KB) | 景観計画区域内行為完了届出書(様式第17号)(RTFファイル:108.8KB) |
様式 | ファイル形式 | 添付図書一覧 |
---|---|---|
景観計画区域内行為通知書(様式第9号) | 景観計画区域内行為通知書(様式第9号)(RTFファイル:337.2KB) | 景観計画区域内行為通知書(様式第9号)添付図書一覧(PDFファイル:186.3KB) |
様式 | 一式・記入例 |
---|---|
添付図書チェックリスト(高さ制限・事前協議) | (一式・記入例)(Excelファイル:83.2KB) |
添付図書チェックリスト(届出・変更) | (一式・記入例)(Excelファイル:83.2KB) |
景観形成基準チェックリスト | (一式・記入例)(Excelファイル:83.2KB) |
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 都市計画課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-5332
ファックス:098-850-6323
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月16日