ふるさと納税返礼品取扱事業者の募集

更新日:2025年04月21日

お礼品を提供いただける事業者を募集しています!

豊見城市では、豊見城市及び地元特産品等のPRや、市内産業の振興及び地域活性化に繋げるため、ふるさと納税寄附者へのお礼の品として贈呈する商品やサービスを提供していただける事業者について、随時募集しています。

「ふるさと納税」と書かれた文字と左側の緑の体に黄色い髪のキャラが「事業者」と書かれた紙を、右側の黄色い顔に赤いリボンとワンピースのキャラが「募集中」と書かれた紙を掲げているイラスト
「マンゴーの里-とみぐすく-」と書かれた文字とカットされたマンゴーの写真が3枚とは来ず召されたマンゴーの写真が1枚レイアウトされた写真

事業者のメリット

  • 返礼品が、ふるさと納税ポータルサイトに掲載され、全国に向けて商品やサービスのPRができます。
  • ふるさと納税の寄付者に贈呈する返礼品での販路拡大が期待できます。
  • 宣伝広告費などの追加負担がないほか、返礼品の代金及び送料は、豊見城市が委託する業者を通じてお支払いいたします。

豊見城市が契約しているふるさと納税ポータルサイト(返礼品の掲載サイト)については、次のリンクからご確認ください。

登録ができる事業者及び返礼品の要件

1. 事業者の要件

(1) 各種法令規則等を遵守し、生産・製造・販売・サービスの提供等を行っていること。

(2) 租税公課の滞納がないこと。

(3) 本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場、畑等の事務・生産拠点又はサービスの提供場所のいずれかが本市内にあること。

(4) 「豊見城市指名競争入札参加者の指名等に関する要綱」に基づく指名停止を受けていないこと。本市の競争入札参加資格を有しない者にあっては、同要綱に掲げる指名停止の要件に該当する行為を行っていない者であること。

(5) 返礼品の受発注及び納品の管理等のため、インターネットに接続されたパソコンを有し、本市が管理業務を委託している事業者が提供するシステムを利用した受発注管理が可能であること。

(6) 返礼品の提供に係る問い合わせ、苦情、事故及びトラブル(配送に関するトラブルを含む。)等に対して、責任・誠意をもって対応し、また、その対応等について、本市へ報告すること。

(7) 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)又は暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)ではないこと。

上記の他、要件の詳細については、「豊見城市ふるさと納税返礼品公募取扱要領」をご確認ください。

2. 返礼品の要件

返礼品の大まかな要件としましては、下記のとおりとなります。

〇市内の魅力の発信又は地場産業の振興につながる要素を持つ品等であること。
〇次のいずれかに該当していること。
   ア 市内で生産、製造、加工、サービスのいずれかが提供されていること。
   イ 市内の原材料を使用しているもの
   ウ 豊見城市に特に縁の深いもの

すべての返礼品は、総務省が定める地場産品基準等を満たしている必要があります。要件の詳細については、「豊見城市ふるさと納税返礼品公募取扱要領」をご確認ください。

事業者登録の手続き

返礼品提供事業者として登録を希望する場合は、以下のフォームよりお手続きをお願いします。
豊見城市ふるさと納税事業者 新規登録フォーム

審査ののち、登録の可否を決定します。審査結果は市から事業者へ「審査結果通知書」で通知します。

なお、フォームでの手続きが難しい場合は、中間事業者(合同会社トミューアソシエイツ)へ所定の様式(「登録申込書」及び「登録申込書別記1~4」)をメールにて提出してください。

募集用チラシ募集用チラシ2

※画像をクリックするとPDFで確認できます。

要領及び様式

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 商工観光課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-5876
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム