保栄茂グスク [保栄茂]

更新日:2023年02月01日

草地やビニールハウスの奥に、住宅が立ち並ぶ小高い丘が見える写真
  • 地域:保栄茂(びん、方言名 ビン)
  • 種類:グスク
  • 状態:現物があります。見学できます。
    • 文化財標柱(2013年3月設置)
    • 文化財説明板(2013年5月設置)
植物に囲まれた階段の入り口に、説明文が書かれた台座と、緑色の柱が並んで立っている写真

グスクの入り口に説明版はあります。

 保栄茂グスクは、保栄茂集落の北東側に位置する標高106メートルの丘陵上に形成されたグスクである。

 『豊見城村史(1964年刊)』によれば、三山時代、中山に対峙する第一線の拠点である瀬長、豊見城、長嶺の各グスクに対し南山グスクからの中継地としての役割をもつ出城ではなかったかと考えられている。

 グスク内北側に所在する「殿」と呼ばれる広場は、『琉球国由来記(1713年)』にも記載され、毎年旧暦の5月ウマチーおよび6月ウマチーの日には字の神人(カミンチュ)、役員、各門中の人々が集まって神酒や供物が供えられ、祭祀が執り行われている。

 これまでに実施されたグスク内の試掘調査では、建物の「柱穴跡」と、煮炊きを行ったと思われる「炉跡」が発掘され、その炉跡からは炭化した米や麦が検出されている。また出土遺物としてはグスク系土器をはじめ青磁・白磁、陶器類の輸入陶磁器や鉄製品などが出土している。出土遺物の中でも13世紀頃の青磁片が確認されていることから、グスクの成立および活動時期は13世紀後半から15世紀までの幅が考察される。市内にある長嶺グスクや平良グスクなどとも時期的にも重なることから、三山時代の南山の出城的性格をもつ城砦ではなかったかと推測される。

 また、琉球王府時代に首里城内で中国の冊封使歓待のおり上演された組踊「未生の縁」の舞台設定はこの保栄茂グスクとなっており、2003年(平成15)には記念碑も建立されている。このほかグスク一帯には、沖縄戦当時、日本軍によって陣地が構築され、「監視哨」など戦争遺構の一部が現存している。

英訳文

 Bin Gusuku is constructed on top of a hill, 106 meters above sea level, located on the northeast side of the Bin settlement.

 During the Sanzan (three kingdoms) period, it is thought that while Senaga, Tomigusuku and Nagamine Gusuku each functioned as forefront positions against Chuzan (central kingdom), Bin Gusuku played a role as a branch castle, a transit point, from Nanzan (southern kingdom) Gusuku.

 In the excavation surveys conducted within the Gusuku property so far, there have been discoveries of pillar holes which supported the structure, and remains of a fire pit believed to have functioned as a cooking area where carbonized rice and wheat have been detected.

 Among the unearthed artifacts were fragments of celadon which dates back to around the 13th century. With such discoveries, it is observed that the establishment and active period of this Gusuku spanned from the latter half of the 13th century up to the 15th century. As this timeframe overlaps that of Nagamine Gusuku and Taira Gusuku which are also located within the city, it is believed that during the Sanzan Period, Bin Gusuku functioned as a fortress with characteristics of a branch castle for Nanzan.

 Moreover, a traditional Kumiodori play, Misho-no En, is set at Bin Gusuku, and in 2003, a commemorative monument was erected. Also within the Gusuku property are positions built by the Japanese military during the Battle of Okinawa, and even today, portions of these wartime remains can be found.

参考文献

  • 豊見城市教育委員会 2013『保栄茂グスク(保栄茂城跡)』文化財説明板
  • 豊見城村村史編纂委員会 1964『豊見城村史』豊見城村役所
  • 豊見城村教育委員会 1988『豊見城村の遺跡』豊見城村教育委員会
  • 豊見城村村史編纂室 1998『豊見城村史 第九巻 文献資料編』豊見城村役所
  • 豊見城高等学校郷土史研究クラブ 1998「長嶺城址」『豊高郷土史 創刊号』豊見城高等学校
  • 豊見城村教育委員会 2002『豊見城村の文化財(増補)』豊見城村教育委員会
  • 豊見城市市史編集委員会 民俗編専門部会 2008『豊見城村史 第二巻 民俗編』豊見城市役所
保栄茂グスク(保栄茂城跡)の説明図

文化財説明板の文面

住宅地を見下ろすような場所に、コンクリートの台座が置かれている写真

グスクの頂上には「ウィーグスク」と呼ばれる拝所があります。

でこぼこした岩の奥に、青空と住宅地が広がっている写真

頂上からの眺め(糸満側)

青々と茂った木々の奥に、青空と住宅地が広がっている景色の写真

頂上からの眺め(上田方面)

岩の一部が長細い長方形に切り取られて、木々が見えている写真

グスクには沖縄戦に日本軍が造った監視哨があります。

岩をくりぬいたような洞窟の中に、懐中電灯を持った人が立っている写真

監視哨の内部

歌詞が書かれた石板が、木の足元に置かれている写真

保栄茂グスク内にある組踊「未生之縁」歌碑

組踊「未生之縁」歌碑や記念碑は、下記の2箇所にもあります!

「組踊未生の縁ゆかりの地」と書かれた石板が、住宅地が見える場所に置かれている写真

字平良の公民館にある組踊「未生之縁」歌碑

「組踊未生の縁再演記念碑」と書かれた石碑が、木々に囲まれた公園の中に置かれている写真

豊見城総合公園にある組踊「未生之縁」上演記念碑

地図

より大きな画面で「豊見城市 文化財説明板マップ」を見るには下記リンクから

他ホームページ内公開について

  • ウィキペディア「豊見城市の文化財」「保栄茂グスク」に関連した「ティミグシク タラー」による投稿は、このWebページの作成者の許諾を得ておこなっているものです。
  • GoogleMaps「豊見城市の文化財」「保栄茂グスク」に関連した「ティミグシク タラー」による投稿は、このWebページの作成者の許諾を得ておこなっているものです。
  • Monumento「豊見城市文化財説明板」「保栄茂グスク」に関連した「thimigushiku_tara」による投稿は、このWebページの作成者の許諾を得ておこなっているものです。

作成日

平成29年3月31日

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム