セーフティネット保証4号【突発的災害(自然災害等)】
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の指定期間は令和6年6月30日をもって終了しました。
現在、豊見城市を指定地域とするセーフティネット保証4号の指定はありません。
概要
セーフティネット保証4号の認定制度は、自然災害等の突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。
セーフティネット保証4号の概要 (PDFファイル: 360.6KB)
中小企業庁:セーフティネット保証(4号:突発的災害(自然災害等))
内容(保証条件)
- 対象資金:経営安定資金
- 保証割合:100%保証
- 保証限度額:一般保証とは別枠で2億8,000万円(セーフティネット保証5号とは併用可だが、同じ枠になる)
認定の条件
事業所の所在地(個人事業主の方は主たる事業所)が豊見城市にある中小企業者で、下記の(イ)、(ロ)、(ハ)のいずれにも該当する方が、認定の対象となります。
- (イ)申請者が、指定地域において3か月以上継続して事業を行っていること。(※1年以上継続の要件から運用緩和しました)
- (ロ)指定を受けた災害等の発生に起因して、その事業に係る当該災害等の影響を受けた後、原則として最近1か月間の売上高等が災害等発生直前の同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が災害等発生直前の同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
- (ハ)沖縄県信用保証協会の保証対象業種であること。
申請方法
電子による申請(SNポータル)
紙による申請
紙による申請は以下資料をご用意ください。
(1)売上高推移表、認定申請書
以下様式のうちいずれか1つをお使いください。
※シートが複数ありますのでご注意ください
業歴3ヶ月以上1年1ヶ月未満の場合あるいは前年以降、事業拡大等により前年比較が適当でない事情がある場合は以下の様式をお使いください。
代理人申請の場合は委任状の提出もお願いします。
(2)「売上高推移表」に記入した月別の売上高の減少が確認できる資料の写し
下記例を参考に、いずれか1つをご提出ください。
例:直近および前年分の試算表(月別)、売上台帳(月別)、損益計算書(月別)、勘定科目残高一覧表(月別)、元帳、通帳写し、法人事業概況説明書(表裏両面)、青色申告決算書(表裏両面)など
(3)事業所の所在地が確認できる資料
- 法人:履歴事項全部証明書(最新のもの) 等
- 個人事業主:確定申告書(直近のもの) 等
申請(提出)方法
- 窓口申請の提出先
豊見城市役所 商工観光課(4階)
受付時間 平日(祝日を除く) 午前8時30分~11時30分・午後1時~4時30分(昼11時30分~13時を除く)
- 郵送申請の送付先(特定記録郵便又はレターパックライトを推奨しております。)
〒901-0292 豊見城市宜保一丁目1番地1 産業振興課 セーフティネット保証担当
- 上記の申請後、認定対象と認められる場合、認定書を発行いたします。(発行までに数日かかります)
- 必要書類の不足や記載不備、内容の疑義等がありますと、認定書発行が遅れる可能性がございますのでご留意ください。(不備がない場合は、受理から3~4日程度で発送します。)
- 申請書の受理後に、電話にて内容確認を行うことがあります。必ず連絡先の記入をお願いいたします。
留意事項
- 本認定とは別に、金融機関および信用保証協会による金融上の審査があります。
- 本認定の有効期間内(認定決定日から30日間)に金融機関又は信用保証協会に対して、経営安定関連保証の申込みを行うことが必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 商工観光課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-5876
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月01日