令和7年度 子育てのための施設等利用給付認定(新1・2・3号認定) 新規申込について

更新日:2025年01月20日

令和7年度 利用案内について(新規申込み)

みなし認定について

原則として、施設等利用給付認定を受けるためには申請が必要となりますが、一部の方については申請を行わずとも申請があったものとみなし、認定を行います。

※みなし認定対象外の方は申請が必要ですので、下記「令和7年度新規申込みについて」をご確認のうえ受付期間内に書類を提出ください。

みなし認定対象者

新2号認定のみなし認定対象者

認可保育所等の入所申込を行い2号認定を取得している方

新3号認定のみなし認定対象者

認可保育所等の入所申込を行い3号認定を取得している方で、市町村民非課税世帯の方

みなし認定の手続きについて

みなし認定を希望する方は保育こども園課に電話もしくは窓口にてお申し出ください。

受付期間:令和7年2月25日(火曜日)~令和7年3月21日(金曜日)

令和7年度新規申込みについて(令和7年4月1日から利用)

受付期間

令和7年2月25日(火曜日)〜令和7年3月21日(金曜日)

※期間を過ぎても随時受付しておりますが、認定日をさかのぼることはできませんので、ご注意ください。

受付時間

午前8時30分〜午前12時 / 午後1時〜午後5時15分

受付場所

保育こども園課(豊見城市役所2階) 若しくは 各施設

利用申込みに必要な書類について

幼稚園・認定こども園(1号認定)・認可外保育施設・一時預かり事業(※)用

申込みに必要な書類一覧(新2・3号認定)(PDFファイル:695.5KB)

※一時預かり、病児保育、ベビーシッター、ファミリーサポートセンター(送迎費除く)

新制度未移行幼稚園用

書類の取得について

窓口にて直接取得いただくか、下記のリンク先からダウンロードしてください。

幼稚教育・保育の無償化について

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 保育こども園課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-5088
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム