豊見城市地域子育て支援センターぐっぴ~


ぐっぴ〜だより
育児講座(*詳細はぐっぴ~だよりをご覧ください)

【キッズ(ベビー)&ママヨガ】
4/24(木曜日)10時15分~11時45分
申込開始 4/3(木曜日)~先着10名
*参加者の感想*
・ママのヨガだけでなく赤ちゃんとのふれあい遊びなどもたくさんあり、楽しかったです!育児のことも色々と学べて自分で実践していきたいと思います。
【ベビーリトミック】
4/28(月曜日)10時~11時30分
申込開始 4/7(月曜日)~先着10名
*参加者の感想*
・子どもとたくさん触れ合うことができて、愛しさをたくさん感じることができました。抱っこ以外の触れ合いあそびをなかなか知る機会がなかったので、一緒にやることができて楽しかったです。
出前支援保育のお知らせ
ぐっぴ〜より保育士が出向き、遊具で遊んだり、手遊びや絵本の読み聞かせを行います。また、子育てに関する相談も行っています。
事前申込は不要です。当日、直接集会所にお越しください。
▶場所:豊見城団地集会所(ゆうぎ室)
※4月の出前支援保育はお休みです。5月からスタートします。

※初めて出前支援保育を利用される場合は、「支援センターぐっぴ〜」の利用登録を行います。
令和7年度「双子デー」のお知らせ
5月から月1回、未就学の双子(多胎児)を子育てされている方や多胎児を妊娠されている方を対象に「双子デー」を行います。 多胎児ならではの悩みや育児の工夫などの情報交換をしませんか? どうぞお気軽にお越しください。
令和7年度「双子デー」年間予定表 (PDFファイル: 355.7KB)
地域子育て支援センター「ぐっぴ~」
「ぐっぴ~」って何をするところ
平成20年10月より、豊見城市地域子育て支援センター「ぐっぴ〜」がオープンしました。子育ては楽しくすばらしいことだけど、ちょっと大変なこともあります。そして子育て中ではさまざまな不安や悩みが出てくるものです。
子育て支援センター「ぐっぴ〜」では、就学前のお子さんとお母さんたちに安心して楽しく子育てができるように、保育所保育の機能や経験を生かして、さまざまな子育て支援を行っています。乳幼児とおかあさんたちがいつでも気軽に遊びに来て子育てについての相談や勉強をしたり、友だちの輪を広げていく子育ての広場です。
専任の保育士がいますので、子育てについていろいろなことを気軽に声をかけてください。多くのお子さんやお母さんたちが集い、楽しく子育てするためにいろいろな活動内容を計画しています。子育て応援施設「ぐっぴ〜」で一緒に楽しく子育てをしていきましょう。
子育て応援します。いつでも遊びにきてください。
- お子さんやお母さんの友だちづくりの場
- 遊びのヒントが見つかる場
- 親同士の子育て情報交換の場
- 子どもの成長を確かめる場
- 育児不安解消の糸口が見つかる場
「ぐっぴ~」の利用方法
利用できる方は
0歳から就学前のお子さんをお持ちのご家族ならどなたでも利用できます。
これから子育てが始まる方(妊娠中の方)
おじいちゃん、おばあちゃんもお孫さんとごいっしょにどうぞ
利用時間は
利用日
- 月曜日~金曜日
- 午前の部 9時30分~12時(0歳児から就学前の親子)
- 午後の部 13時~15時(0.1歳児の親子・座安保育所が昼寝の時間帯のため、室内遊びのみとなります。)
休業日
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、慰霊の日
利用料金
無料
ただし、行事や講座を行う場合、参加費や材料費などを負担していただくことがあります。
利用手続き
初回来所時に利用登録申請の事務手続きがあります。 登録の有効期限は当該年度内です。
来所時には利用受付簿への記入をお願いします。
利用時はセンターが用意した名札を着用していただきます。
「ぐっぴ~」のプログラム
時間 | 内容 |
---|---|
午前9時30分~開始 |
|
午前11時30分~ |
|
正午 | 午前の部 終了 |
午後1時~開始 | 受付 午前の部に準じる (保育園児が昼寝の時間帯のため、室内遊びのみとなります。) |
午後2時30分~ | 片付け 集会 (手遊び、体操、遊戯、絵本や紙芝居の読み聞かせ) |
午後3時 | 午後の部 終了 |
「ぐっぴ~」の場所
地域子育て支援センター ぐっぴ~
〒901-0221 豊見城市座安238番地 座安保育所隣
電話番号(098)850-9214 ファックス(098)850-5771

「ぐっぴ~」の活動
育児相談(電話・面接)
子育ての心配事や聞いて欲しいことは誰かに話をするだけで気持ちが楽になったりするものです。
電話や面接による相談、どちらもともに考えていきます。ご希望により、関係機関に繋げることもできます。
電話相談
電話
月曜日~金曜日 (午前の部)9時30分~12時 (午後の部)13時~16時
面接(要予約)
月曜日~金曜日 13時~16時
育児講座
乳幼児の健康や発達のこと、親子遊び、集団遊び、ママヨガ、絵本の読み聞かせなど、親子で楽しめたり子育てのヒントが得られる講座を開きます。
保育園児との交流
保育所の園庭や同年齢のクラスで遊びを通して友だちをつくったり、親子で手遊びや触れ合い遊びなどを楽しむことができます。
希望の方はクラス交流体験ができます(9月から3月まで…事前申し込みです)
子育てサークルの支援
子育てサークル結成に向けての助言や情報提供など、楽しいサークル活動にしていくためのお手伝いをします。
ボランティアの育成
保育に関心のある中、高校生などを迎え、職場体験学習を通してボランティアの育成を図ります。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 子育て支援課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0143
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月25日