沖縄戦平和学習用VR「時空記者」公開のお知らせ

更新日:2025年07月01日

沖縄戦平和学習用VR「時空記者」ロゴ

こちらからアクセス→【沖縄戦平和学習用VR「時空記者」】

 

豊見城市では戦後80年の節目に【沖縄戦平和学習用VR「時空記者」】を作成しました。
このVRコンテンツは、1944年から1945年にかけての出来事を時系列で追いながら、当時の豊見城村がどのように沖縄戦を経験したのかを、歴史資料や証言をもとに再現しています。
小中学校のダブレット端末クロームブックで動作するように表現やデータ量等が調整されております。各種パソコンやスマートフォン、タブレット端末でもアクセス可能となっております。
市内小中学校の一部で平和教育にご使用いただき、フィードバックを基に内容を更新してまいります。

 

当コンテンツ制作の詳細はこちらの資料を参照ください。
沖縄戦平和学習用VRコンテンツと豊見城市平和教育の取り組み(PDFファイル:2.3MB)

 

沖縄振興特別推進市町村交付金(一括交付金)を活用し、令和5年度より検討委員会において制作に着手しました。

令和5年度 沖縄戦VRコンテンツ計画書(PDFファイル:3.8MB)

令和6年度 沖縄戦学習VRコンテンツ制作報告書(PDFファイル:3MB)

沖縄戦平和学習用VR「時空記者」タイトル

「時空記者」タイトル

沖縄戦平和学習用VR「時空記者」平和な時代・真玉橋

平和な日常風景

沖縄戦平和学習用VR「時空記者」平和な時代・学校

戦前の小学校

沖縄戦平和学習用VR「時空記者」いくさゆー・真玉橋

いくさゆー・真玉橋

関連リンク

報道・報告など

2025年(令和7年)

〇報道

・2/9 NHK沖縄放送局「豊見城市が制作 沖縄戦で失われた町並みVRで体感」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250209/5090030672.html

 

・2/9 OTV沖縄テレビ放送 OTVNews豊見城市教委が制作 沖縄戦をVRで学ぶ」
https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00012697/index.html

 

・4/18 NHK沖縄放送局「沖縄 豊見城市教委 平和教育の現場をサポートする会議」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250418/5090031245.html

 

・4/22 RBC琉球放送 YouTube平和教育願う教員の負担軽減へ 平和教育サポート会議」
https://www.youtube.com/watch?v=G5qIthneVVI

 

・4/24 沖縄タイムス「時空記者」としてタイムトラベル 沖縄戦を追体験できるVRコンテンツ 豊見城市が教員に使い方を説明」社会18面
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1570740

 

・5/15 琉球新報「平和教育「VR教材」活用 「慰霊の日」向け、市教委が提案 豊見城・沖縄」市町村19面
https://ryukyushimpo.jp/news/region/entry-4229682.html

 

・5/22 沖縄タイムス「戦争体験の継承 全国で進むVR導入、沖縄でも 利点と課題は 豊見城市の「デジタル博物館事業」」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1588092

 

・6/5 NHK沖縄放送局「豊見城 VRコンテンツ 中学校で平和学習に活用」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250605/5090031730.html

 

・6/10 NHK沖縄放送局 おきなわHOTeye「沖縄戦80年 転機迎えた平和教育の新たな動き」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250611/5090031791.html

 

・6/19 読売新聞 朝刊 特別面 10面
「沖縄戦で生き残った大隊長の詫び状、苦悩・悔恨つづり600人の遺族へ…356通の返信が物語る戦火の悲惨さ」(沖縄戦平和学習用VRコンテンツ)
https://www.yomiuri.co.jp/sengo/20250618-OYT1T50189/

 

・6/19 RBC琉球放送 YouTube「戦世にタイムトラベル 戦火で失われた豊見城の集落を中学生がVR体験 デジタルでつなぐ平和【#あなたの623】」
https://www.youtube.com/watch?v=n_hDclYP8i8

 

・6/19 RBC琉球放送「戦世にタイムトラベル 戦火で失われた豊見城の集落を中学生がVR体験 デジタルでつなぐ平和【#あなたの623】」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/1990270?display=1

 

・6/19 Yahoo!ニュース(RBC琉球放送)「戦世にタイムトラベル 戦火で失われた豊見城の集落を中学生がVR体験 デジタルでつなぐ平和【#あなたの623】」
https://news.yahoo.co.jp/articles/20490636feaba6ba22162cefc28b8b195ccfeec3/images/000

 

・6/23 日本経済新聞 NIKKEI Film「AIは歴史を語れるか 沖縄戦80年、語り部は虚構に何を思う」(沖縄戦平和学習用VRコンテンツ)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFH12BJ40S5A610C2000000/

 

・6/23 NHK 持論公論 「太平洋戦争終結から80年 転機にさしかかる平和教育」
午後2:50〜午後3:00(10分)、午後11:30〜午後11:40(10分)
https://www.nhk.jp/p/ts/4V23PRP3YR/episode/te/396WXL9W5L/

 

・6/26 NHK おはよう日本 7:30~ 「▼沖縄戦の記憶どうつなぐ VRで新たな平和教育」(沖縄戦平和学習用VRコンテンツ)
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/episode/te/QPL53MWK6X/

 

・6/26 読売新聞 読売KODOMO新聞 5面 「戦後80年知る伝える 沖縄戦 住民の悲劇 戦前の集落「再現」」(沖縄戦VR)

 

〇発表・報告
・6/24 豊見城市教育委員会 定例教育委員会

・6/26 国頭地区文化財行政連絡協議会研修会

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム