シーサー[名嘉地]

更新日:2023年02月01日

字名嘉地のシーサーと書かれた緑の柱と、隣に説明文がある台座があり、その隣に口を大きくあけたシーサーの石像が置かれている写真
  • 地域:名嘉地(なかち、方言名:ナカチ)
  • 種類:シーサー
  • 行事:
    • 旧暦8月15日 シーサー拝み
    • 旧暦4月吉日 アブシバレー
  • 状態:実物が現地にあります。見学できます。
    • 文化財標柱(2017年1月設置)
    • 文化財説明板(2017年3月設置)
大きな住宅の塀の前に、シーサーの石像が鎮座している写真

道沿いに鎮座しています

字名嘉地のシーサーと集落の場所が移り変わる説明図

字名嘉地のシーサーと集落の移り変わり図

 集落に置かれるシーサーは、ムラの守り神として、外から入ってくる様々な邪気をはね返すために据えられ、その災厄をもたらすとされる対象【丘陵や森、ガマ(洞窟)など】に向け立てられていることが多い。

 名嘉地のシーサーは集落の西端に位置しており、県道231号線(通称糸満街道)から集落へ入る入口に鎮座し、集落の外側に向いている。災厄をもたらすとされる対象については明確ではないが、集落入口に位置していることから、外からやって来る様々な邪気を集落に入れないよう設置されたと推測される。古くから名嘉地の守り神とされ、現在でも旧暦八月十五日にムラの安全祈願をする「シーサー拝み」や旧四月の「アブシバレー」で拝まれ、字名嘉地の方々に信仰の対象として大切にされている。

 このシーサーの建造年はわかっていないが、クィンジャームイ、キラギ付近、現在地と集落の場所が移り変わる中、明治期には集落北端にあるシーシヌメーと呼ばれる広場にすでにシーサーがあったと具体的な伝承が残されている。シーシヌメーは、現在の集落北端であり、クィンジャームイの南端でもある。その後にシーサーが現在地に移った経緯としては、明治期になって集落西側に幹線道路(現県道231号線)が通る事になったことに合わせて、字の常会においてシーサーの移設を決定し、現在に至ったと伝えられている。

 ここは現在も車が行き交う交通量の多い場所であり、そこにシーサーが鎮座することで交通安全にも一役買っている。これからもシーサーは字名嘉地の守り神として、地域の安全を見守っている。

英訳文

 The Shisa of Nakachi is located on the western end of the settlement, enshrined at the entrance and facing away from the neighborhood, toward Prefectural Route 231 (commonly known as the Itoman highway). It is believed to be positioned this way to prevent malicious spirits from entering the area. The Shisa has been revered by the people as a protective deity since long ago, and even today, it is cherished by the people as spiritual symbol in the local events such as the Shisa Ugami held to pray for safety of the residents on August 15 of the lunar calendar, and in Abushibare in April of the lunar calendar.

 There are detailed lores passed down in the area of a Shisa that was positioned at the square at the northern end of the settlement, referred to as Shi-shi-nu-me, at the time of the Meiji Period. It is said that the Shisa was moved to its present location in the Meiji Period upon a decision in a residential meeting, due to plans for the construction of a main road (the present Prefectural Route 231) at the western side of the settlement.

 Even today, the Shisa is contributing to the safety of the area’s traffic, as it oversees a heavily congested area. The Shisa will continue to quietly watch over the people in and around Nakachi in the future as well.

参考文献

  • 豊見城市教育委員会 2017『名嘉地のシーサー』文化財説明板
  • 豊見城市市史編集委員会 民俗編専門部会 2008『豊見城市史 第二巻 民俗編』豊見城市役所
  • 長嶺正徳 1983『温故知新』
字名嘉地のシーサーの説明図

文化財説明板の文面

地図

より大きな画面で「豊見城市 文化財説明板マップ」を見るには下記リンクから

他ホームページ内公開について

  • ウィキペディア「豊見城市の文化財」「名嘉地のシーサー」に関連した「ティミグシク タラー」による投稿は、このWebページの作成者の許諾を得ておこなっているものです。
  • GoogleMaps「豊見城市の文化財」「名嘉地のシーサー」に関連した「ティミグシク タラー」による投稿は、このWebページの作成者の許諾を得ておこなっているものです。
  • Monumento「豊見城市文化財説明板」「名嘉地のシーサー」に関連した「thimigushiku_tara」による投稿は、このWebページの作成者の許諾を得ておこなっているものです。

作成日

平成29年3月31日

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム