下水道事業計画の概要
豊見城市下水道事業計画の概要
本市は「環境に優しい住みよいまち」を基本に、快適な生活環境と河川などの水質汚濁防止を図る目的で、昭和56年度から下水道事業に着手しました。この計画は「沖縄県中部流域下水道事業計画」(県管理)に含まれるもので、令和18年度を目標にして、主に市街地を対象に整備するものです。下水道の整備は、汚水及び雨水の工事が年次的に平行して進められ、昭和60年10月から公共下水道の供用開始をしています。
| 項目 | 全体計画 | 事業計画 | 
|---|---|---|
| 計画目標 | 令和18年度(2036年) | 令和9年度(2027年) | 
| 計画面積 | 1029.5ヘクタール | 833.7ヘクタール | 
| 計画人口 | 64,850人 | 55,800人 | 
| 計画汚水量 | 1日あたり27,186立方メートル(最大) | 1日あたり23,732立方メートル(最大) | 
| 排除方式 | 分流式 | 分流式 | 
| 終末処理場 | 那覇浄化センター(那覇市西3丁目) | 那覇浄化センター(那覇市西3丁目) | 

 
                 
                 
                 
                 
                 
              

更新日:2023年06月15日