短期リハビリで元の生活力を取り戻しましょう!!

更新日:2024年05月15日

「短期集中予防サービス」の利用者を募集中です♪

短期集中予防サービス(通所型サービスC)とは、疾病等で生活機能の低下した高齢者(要支援者・事業対象者)が「住み慣れた地域で自分らしい生活を最後まで続けられるよう支援すること」を目的とした市の事業です。

内容としては、理学療法士等のリハビリ専門職の指導の下、利用者の運動機能の低下の状況に応じて、自宅でも取り組める運動等を中心に、週2回のトレーニングを実施し、サービス終了後も自宅で継続してトレーニングを続けられるよう、セルフマネジメント力を身につけて頂くことを目的としております。

対象者

1 介護認定にて要支援1・2の判定を受けた方

2 事業対象者(基本チェックリスト該当者)

利用回数・期間

1クール24回(週2回×4週×3ヶ月) ※必要に応じて年間2クールの利用が可能

利用料

2,000円/月

※リハビリ専門職が直接付き添い支援してくれるサービスとしては非常に安価です!!

委託事業所

医療法人おもと会 デイサービスとよみの杜

サービス提供曜日・時間

火曜日・金曜日 13:00〜14:30

送迎

あり(市内全域)

申込先

お住まいの地区の地域包括支援センター、または担当のケアマネージャーへご相談ください。

 

<地域包括支援センターとよみの杜> 電話番号:098-851-2951

(嘉数・金良・平良・高安・高嶺・渡嘉敷・長堂・根差部・饒波・保栄茂・真玉橋)

 

<地域包括支援センター友愛>電話番号:098-850-1324

(伊良波・上田・翁長・我那覇・宜保・座安・瀬長・田頭・渡橋名・豊見城・豊崎・名嘉地・与根)

サービスご利用時の注意事項

本サービスは原則、3ヶ月での卒業を目標としており、長期にわたり利用できるサービスではありません。卒業後は、習得されたトレーニングを継続しつつ、心身機能を維持できるよう「地域の通いの場」をどうぞご利用ください。地域によっては、公民館等で毎月ミニデイサービスや転倒骨折予防教室等の一般介護予防サービスが実施されております。卒業後は、こういった地域の通いの場へ参加し、ご自身の健康を維持していきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉健康部 障がい長寿課 介護長寿班
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-856-4292
ファックス:098-856-7876
お問い合わせフォーム