【採択団体について】令和6年度豊見城市市民団体活動支援事業の補助金交付団体について
審査結果について
市民団体等が主体となり、公共、公益のため実現したいと考えているっ活動のきっかけづくりや継続的に活動ができるような基盤づくりをサポートする事業等で、8月14日(水曜日)に行われましたプレゼンテーション審査会、書類審査を終えて、下記3団体が採択されました!
たくさんのご応募ありがとうございました!
1.団体名:宜保活性共和委員会
事業名:Ji-Fu-Culture Festival
2.団体名:アンサンブルリコーダー子ども会
事業名:アンサンブルリコーダー子ども会
3.団体名:豊見城市地先海の利活用協議会
事業名:豊見城から地球の海をキレイにするプロジェクト
(募集締め切りました!)
豊見城市は、「地の利を活かして持続的に発展するまち とみぐすく」を目指しています。
この事業では、市民活動団体、非営利組織、ボランティア団体、企業等の多様な主体が公共、公益のために実現したいと考えている活動のきっかけづくりや継続的に活動ができるような基盤づくりを支援することで、互いの能力や特性を活かして、多様化・複雑化した地域課題の解決に取り組む協働のまちづくりを目指すことを理念、目的としています。
募集期間
令和6年6月3日(月曜日)〜令和6年7月19日(金曜日)午後5時まで
対象団体
次の1〜6を満たす団体
- 活動の拠点が市内である団体
- 構成員が3人以上で、かつ、その過半数が市内に在住、在勤又は在学している団体
- 政治活動、宗教活動または営利活動を行っていない団体
- この補助金を2回以上受けていない団体
- 国若しくは地方公共団体又は民間団体等からの補助金を受けていない団体
- 市長と事務委託契約を締結している自治会(自治会内で活動する団体も含む)でないこと。
対象事業
次の1と2を満たす事業
- 市内で実施する事業
- 継続的に実施する又は実施している事業
ただし、以下に該当する事業は補助の対象にはなりません。
- 特定個人若しくは団体を対象とする事業又は特定の個人や団体のみが利益を受ける事業
- 交流会その他の親睦会的な事業
- 公の秩序又は善良の風俗を害する恐れのある事業
補助金額
補助対象経費総額の90%以内(上限額30万円)
ただし、以下に該当する経費は補助金の対象とはなりません。
- 市民活動団体の事務所を維持するための経費
- 市民活動団体の経常的な活動に要する経費
- 食糧費及び市民活動団体の構成員に対する人件費、謝礼等
※細かい補助対象経費等については、募集要項を参照してください。
申請書類
1.市民団体活動支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
2.事業計画書(様式第2号)
3.事業収支予算書(様式第3号)
4.団体概要書(様式第4号)
5.会員名簿(様式第5号)
補助金交付まで
- 上記の申請書類1〜6を期限までに協働のまち推進課窓口へ提出
- 書類審査
- 審査会(令和6年8月上旬実施予定)
- 補助金交付団体の決定
- 事業の実施
- 事業完了後の実績報告
- 補助金交付
過去に補助を受けた活動
- 与根漁港の護岸を使った護岸アートプロジェクト
- 地域見守り活動、地域内の環境美化活動
- 珊瑚の植え付け、海岸の清掃活動
- 豊見城市内の特性のある子が使える事業所ガイドブック作成
- 地元の歴史と文化を継承する絵本の作成
- 食事バランスを学び、健康長寿を目指す食育活動
など
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 協働のまち推進課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0159
ファックス:098-850-5820
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月17日