令和3年度豊見城市市民団体活動支援事業の補助金交付団体募集について
豊見城市は、「地の利を活かして持続的に発展するまちとみぐすく」を目指しています。
この事業では、市民団体のみなさんが実現したいと考えている活動のきっかけづくりや、継続的に活動ができるような基盤づくりをお手伝いします。
構成員が3人以上の特定非営利活動法人、市民団体、グループが自主的、主体的に企画及び実施する事業に対して、予算の範囲内で事業費の一部を補助します。
募集期間
令和3年5月12日(水曜日)から6月21日(月曜日)午後5時15分まで
対象団体
次の1から6を満たす団体
- 構成員が3名以上で、かつその過半数が市内に在住、在勤又は在学している団体
- 活動の拠点が市内にある団体
- 政治活動、宗教活動、営利活動を行っていない団体
- この補助金を2回以上受けていない団体
- 国若しくは地方公共団体又は民間団体等からの補助金を受けていない団体
- 市長と事務委託契約を締結している自治会(自治会内で活動する団体も含む。)でないこと
対象事業
次の1と2を満たす事業
- 市内で実施する事業
- 継続的に実施する又は実施している事業
ただし、1と2の規定にかかわらず、次の1から3に該当する事業は補助の対象にはなりません。
- 特定の個人若しくは団体を対象とする事業又は特定の個人や団体のみが利益を受ける事業
- 交流会その他の親睦会的な事業
- 公の秩序又は善良な風俗を害するおそれのある事業
新型コロナウイルスがもたらす社会課題解決のための事業も募集しています。
補助金額
補助対象経費総額の90%以内(上限額20万円)
ただし、次の1から3に該当する経費は補助金の対象とはなりません。
- 市民活動団体の事務所を維持するための経費
- 市民活動団体の経常的な活動に要する経緯
- 食糧費及び市民活動団体の構成員に対する人件費、謝礼等
(補足)補助対象経費等については、交付要綱、募集要項を参照してください。
申請書類
- 市民団体活動支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 事業収支予算書(様式第3号)
- 団体概要書(様式第4号)
- 会員名簿(様式第5号)
- その他市長が必要と認める書類
事業計画書(様式第2号) (RTFファイル: 89.2KB)
事業収支予算書(様式第3号) (RTFファイル: 77.6KB)
団体概要書(様式第4号) (RTFファイル: 76.2KB)
会員名簿(様式第5号) (RTFファイル: 105.2KB)
補助金交付まで
- 上記の申請書類1〜6を期限までに協働のまち推進課窓口へ提出
- 書類審査
- 審査会(令和3年7月上旬実施予定)
- 補助金交付団体の決定
- 補助金交付
過去に補助を受けた活動
- 地域見守り活動、地域内の環境美化活動
- 実験教室
- 地域企業就職説明会
- 地元の歴史と文化を継承する絵本の作成
- FMとよみをとおして絵本の読み聞かせ
- 瀬長島の清掃活動及び珊瑚の植え付け
- 食事バランスを学び、健康長寿を目指す食育活動
- 公園や学校における絵本等の読み聞かせ
- イベントにおける胎児モデルやパネルの展示等による母子推進活動
など
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 協働のまち推進課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0159
ファックス:098-850-5820
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日