「ダンボールコンポスト講習会」参加者募集

更新日:2025年10月06日

家庭から出る「生ごみ」を堆肥(肥料)に変えよう

日頃家庭から排出される燃やせるごみのうち約3~4割が「生ごみ」と言われています。
そこで、ごみの減量化・資源化を推進するため、ダンボールを利用したダンボールコンポスト(生ごみ堆肥化)講習会を実施します。

日時

1回目:令和7年11月8日(土曜日)10時~12時

2回目:令和7年12月13日(土曜日)10時〜12時

場所

豊見城市役所 4階 第1会議室

対象者

市内在住で両日参加可能な方(初めての方を優先いたします)

募集人数

20名

申込方法

電話申込又は環境課(市役所3階)

申込期間

令和7年10月6日(月曜日)〜定員に達し次第終了

その他

1回目は、スクリーン等を通して講師の方からダンボールコンポストを活用した堆肥化の進め方などを学びます。生ごみの堆肥化に必要な基材(ダンボール、菌など)を参加者に提供します。

2回目は、1回目で提供したダンボールコンポストでの堆肥化を実践してもらい、各自堆肥を持参(ダンボールごと)経過観察と講師からのアドバイスを受けます。1回目の講座に参加される方は2回目の講座にもご参加ください。

過去の講習会の様子

ダンボールに入っている堆肥を抱えた女性がこの字型に並べた机に座って講習を受けている人々に中身を見せている写真

1回目講習会

長机を挟んで部屋の奥に立ち講習の説明をする人と、長机の手前に立ち整然と並んで聞く人々を移した写真。

2回目講習会(経過観察会)

ダンボールコンポストとは?

 ダンボールコンポストとは、段ボールに生ごみと基材を入れて、その中で好気性微生物の力によって生ごみを分解し、ごみの減量・堆肥化を行うというものです。

 ダンボールコンポストは段ボールを使用することや電気を使わないため比較的安価であり、広い場所なども必要としないためアパートなどでも使用できます。ぜひこの機会に「ダンボールコンポスト(生ごみ堆肥化)講習会」に参加しましょう。
 また、豊見城市では生ごみ減量・堆肥化を促進するため「生ごみ自己処理奨励金」もありますのでご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 環境課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-5520
ファックス:098-850-5820
お問い合わせフォーム