豊見城市のしまくとぅば

更新日:2023年02月01日

「しまくとぅば」ってなに?

 「しまくとぅば」とは、「シマ(地域)」と「くとぅば(言葉)」を合わせた言葉で、それぞれの「ふるさとの言葉」意味します。
豊見城市には伝統的な地域が24カ所あり、それぞれの地域に「しまくとぅば」が伝えられています。それらを「豊見城言葉(てぃみぐすく くとぅば)」と呼びます。

豊見城市の地名のリーフレット

豊見城市しまくとぅば読本

「わったー たからむん てぃみぐすく くとぅば  ~つたえよう わたしたちの 豊見城のことば~ 低学年用」と書かれたチラシ
「わったー たからむん てぃみぐすく くとぅば  ~伝えよう 私たちの宝物 豊見城言葉~ 高学年・一般用」と書かれたチラシ

(電子書籍の配布は上記のリンクをご覧ください。)

豊見城市しまくとぅば子ども教室・発表会

豊見城市文化協会のしまくとぅば部会では、夏休みに「しまくとぅば子ども教室」を開催しています。
約10回の講座を修了して発表会に望みます。発表会の最優秀賞受賞者は沖縄県の「しまくとぅば語やびら大会」へ派遣しています。

紹介事例

2013年09月03日
FMとよみ スタッフ日記

2013年09月04日
琉球新報

2013年09月27日
琉球新報

2015年01月13日
YouTube okinawaBBTV
「豊見城市 方言大会 ~第10回しまくとぅば語やびら大会 05~」

2016年08月13日
豊見城市ホームページ 市内の出来事

2017年08月17日
沖縄タイムス

2017年11月12日
沖縄タイムス

問い合わせ先

豊見城市文化協会(しまくとぅば部会)

  • 住所 豊見城市字平良536(陸上競技場内)
  • 電話番号 098-856-6430

その他の豊見城市のしまくとぅば資料

こちらでは豊見城市に関するしまくとぅばに関する資料を紹介します。

琉球語学研究室(琉球大学)

2021年に11月と12月に高安自治会の協力を得て、調査した結果を豊見城市教育委員会文化課の『紀要 まだま』に掲載いただきました。
こちらはPDFで公開されています。書籍の『紀要 まだま』については、次のリンクを参照ください。

一般社団法人 ウチナーグチスクール 提供

2021年度

豊見城市我那覇の言葉にたいして、児童が「しまくとぅばにふれる」機会として、親しみやすい内容となっております。

論文

琉球方言の植物語彙に関する研究 / 東恩納みさき著 (沖縄国際大学大学院修士論文 ; 1998年度) 沖縄国際大学図書館所蔵

豊見城の方言語彙に関する研究 : 動物語彙を中心として / 山下紋子著 (沖縄国際大学大学院修士論文 ; 2006年度) 沖縄国際大学図書館所蔵

中松竹夫 2005 「豊見城市根差部のことば」『沖縄県南部のことば』沖縄言語文化研究所
中松竹夫 2009 「豊見城市高安のことば」『南西日本語研究2』沖縄言語文化研究所
座安浩史 2017『ウチナーヤマトゥグチの研究』上田方言

しまくとぅば関係リンク集(2017年11月6日更新)

ここでは「しまくとぅば」に関するホームページ等を紹介いたします。
「豊見城市しまくとぅば読本」作成の際に、参考にさせて頂きました。
「しまくとぅば」の普及と継承に御活用ください。

宣言文や条例、国際的な認定

豊見城市議会

平成25年に豊見城議会で決議した宣言をPDFで公開しております。

沖縄県

しまくとぅばの日に関する条例
平成18年に「9月18日」をしまくとぅばの日として制定した条例です。

平成25年10月29日に制定した「しまくとぅば」を含む文化芸術の振興を行う条例です。

文化庁

平成21年2月にユネスコ(国連教育科学文化機関)が発表した、消滅の危機にあると認定された国内の8言語・方言(沖縄県より「国頭語」「沖縄語」「宮古語」「八重山語」「与那国語」)について、報告や各種事業の情報を公開しています。

UNESCO(ユネスコ)

ユネスコの「消滅の危機にある方言・言語」を紹介するホームページ(英語)です。

沖縄県のしまくとぅば取組

沖縄県 文化観光スポーツ部 文化振興課

沖縄県発行の「しまくとぅば読本」・「しまくとぅばハンドブック」・「しまくとぅばの森 50音表」のPDF版を公開しています。
沖縄本.comでは「しまくとぅば読本」の音声入りPDFを公開しています。

沖縄県が策定した「しまくとぅば」普及推進計画やしまくとぅば県民意識調査等のPDFで公開しています。

沖縄県内で行われる各実施主体が行う「しまくとぅば」普及の取組を紹介しています。

しまくとぅば普及センター

沖縄県のシマクトゥバ普及に関するセンターのホームページ。

研究機関ホームページ・データーベース等

沖縄言語研究センター

沖縄言語研究センター ホームページ
沖縄における言語と言語教育に関する研究を行うことを目的に,1978年に設立された民間の組織です。

琉球語音声データベース 休止中

「今帰仁、首里・那覇方言」
「奄美、宮古方言」
沖縄言語研究センターが公開している「しまくとぅば」のデータベースです。
しまくとぅばを検索して音声を聞けるようになっています。

言語復興の港プロジェクト

地域言語コンテンツの制作・利用を核として、さまざまな地域コミュニティと専門家の参加によって拡張することができる言語復興研究プラットフォームです。各地のしまくとぅばを使った取り組みを行っています。

「しまくとぅば」関係(調べ方、アーカイブ等)

沖縄県立図書館

・沖縄についての調べ方案内・ブックリスト(調べ方案内No.7 琉球方言を調べる)
沖縄県立図書館のホームページ内にある沖縄関係の調べものをする際に役立つ、調べ方をまとめたページでPDF形式で公開してている。

・『琉球列島の言語の記録・保存事業』

沖縄言語研究センターが上記の名称の県全体を字(シマ)単位で調査した調査票などを収集・保管しています。
沖縄県立図書館の検索システムで、書名キーワードに「琉球列島の言語の記録・保存事業」を入力して検索すると、調査されている地域が書名から確認できます。

 豊見城市(23地域)以外に、国頭村(1)、大宜味村(1)、今帰仁村(1)、本部町(1)、名護市(3)、恩納村(1)、金武町(1)、うるま市(4)、沖縄市(1)、読谷村(1)、北谷町(1)、宜野湾市(1)、北中城村(1)、中城村(1)、西原町(1)、浦添市(1)、那覇市(4)、南風原町(1)、八重瀬町(2)、南城市(4)、糸満市(5)、伊平屋村(1)、伊是名村(1)、伊江村(7)、粟国村(3)、渡名喜村(2)、渡嘉敷村(4)、座間味村(1)、久米島町(2)、宮古島市(7)、多良間村(1)、石垣市(1)、竹富町(7)、与那国町(1)の資料があります。()内は地域数。

沖縄タイムス

沖縄タイムスで毎週日曜日に掲載されるしまくとぅば新聞「うちなぁタイムス」の音声データを公開しています。

琉球新報

うちなーぐち講師の比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん)さんが世界のウチナーンチュ大会にあわせて紹介しています。

奄美から与那国まで各地の話者がそれぞれのしまくとぅばで語り、その音声を公開しています。

NHK沖縄放送局 - NHKオンライン

NHKホームページで沖縄の言葉で語る字幕付きの民話アニメや沖縄の言葉で歌う童謡などを公開しています。

沖縄 島くとぅば放送局

沖縄 島くとぅば放送局
インターネットラジオで毎日、しまくとぅば関連の放送を行っています。

粟国村 粟国アーカイブス

粟国村における地域参加型のアーカイブ(記録保存公開)するサイトです。その中で、しまくとぅばを音声で公開しています。

与那原町 生涯学習

与那原町で公開している昔話の紙芝居が見れるページです。その中で、しまくとぅばで読み上げる機能をつけて公開しています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム