豊見城市しまくとぅば読本

更新日:2024年08月19日

PDF版・電子版は、下記の「アンケートのお願い」からダウンロードできます。

はじめに

 沖縄県は平成18年に「しまくとぅばの日に関する条例」を制定し、毎年9月18日(く・とぅ・ば の語呂合わせ)に「しまくとぅば県民大会」を実施するなど、沖縄県をあげて「しまくとぅば」の普及継承を推進しています。

 豊見城市でも文化協会を中心に「豊見城市しまくとぅば子ども教室」の開催や「しまくとぅば語やびら豊見城市大会」等が催され、普及継承に努めています。

 今後、更なる普及継承を推進するため、教育委員会文化課では平成27年度に一括交付金(沖縄振興特別推進市町村交付金)を利用して「豊見城市しまくとぅば読本」を制作致しました。

「わったー たからむん てぃみぐすく くとぅば  ~つたえよう わたしたちの 豊見城のことば~ 低学年用」と書かれたチラシ
「わったー たからむん てぃみぐすく くとぅば  ~伝えよう 私たちの宝物 豊見城言葉~ 高学年・一般用」と書かれたチラシ

豊見城市の「しまくとぅば」と読本について

 豊見城市には伝統的な村落が24地域あり、それぞれ地域独自の「しまくとぅば」が残されています。現在、豊見城市に住んでいる市民には、宮古八重山など離島出身者も多く、豊見城市内でも多種多様な「しまくとぅば」が存在しています。

豊見城市の地名のリーフレット

 今回の読本では、多くの「しまくとぅば」の中から市内5地域を聞き取り調査してまとめました。
 5地域の内訳は、字豊見城・字我那覇・字翁長・字根差部・字饒波です。市内の5地域においてもそれぞれ単語やイントネーションの違いがあり、多様な様相が読本の表記や音声によって比較できるよう作成しています。

学ランの男の子がしゃべっているイラスト

 読本の低学年用と高学年用は、一部を除きほぼ同様のつくりとなっています。ただ、低学年用に関しては、文字表記を2年生までに既習済みの漢字を使用し、全てルビを振っていたり、文章量を減らしたり、イラストを大きくするなど読みやすいよう配慮した作りとなっています。

 内容については、豊見城市の「しまくとぅば」を地名、動物、植物、野菜、遊び、体の部位等の単語や、朝、登校、学校、給食、帰り道等の一日の生活について紹介しています。他にも地域の名所や伝統行事、農作物や工芸品、豊見城に縁のある偉人「ジョン万次郎」を扱うなど、「しまくとぅば」を学びながら地域学習もできる様に作成しました。さらに巻末には、共通語からしまくとぅばを検索できる索引をつけ、言葉を調べたり作文を訳したりする際にも活用できるようにしてあります。

動植物の名前を「しまくとぅば」で調べよう 冊子8ページ目のイラスト
動植物の名前を「しまくとぅば」で調べよう 冊子13ページ目のイラスト
てぃみぐすぬ なーうっちょーる とぅくま しらびてぃんだな 冊子46ページ目のイラスト
てぃみぐすぬ なーうっちょーる とぅくま しらびてぃんだな 冊子59ページ目のイラスト

「豊見城市しまくとぅば読本」の種類と配布について

 今回作成した読本の種類は、小学1年生から4年生までの「低学年用」、小学5年生から中学3年生までの「高学年・一般用」の読本2種類です。他にも、PDF版、音声が聞ける電子書籍版、CDプレイヤーで音声が聞ける音声CDも作成しました。読本については、豊見城市内の全児童生徒と教員へ配布を行いました。電子黒板やパソコンで使える電子書籍についても学校に配布しました。

 児童生徒以外の市民用にも、「高学年・一般用」の読本を豊見城市教育委員会文化課にて配布しております。数に限りが御座いますので、下記の方までお問い合わせください。

 音声CDについてはパソコンが利用できない方や調査協力して頂いた地域へ配布しております。御希望の方は御連絡下さい。

ホームページで読本のPDF版・電子書籍版をダウンロード出来ます。
PDF版は音声はありません。
電子書籍版は紙面も同じものに、5地域の音声が入っています。
実際に音を聞きながら読む事ができます。
(下記の「アンケートのお願い」の内からダウンロードできます)

アンケートのお願い(PDF版・電子書籍版ダウンロード)

 今回「豊見城市しまくとぅば読本」を制作し市内小中学校へ配付していますが、今後は読本を活用した効果を数量的に把握できればと考えています。その方法として、読本を読む前のアンケートと読んで活用した感想のアンケートを実施し、今後の「しまくとぅば普及継承」の効率的方法を検討する際の材料とします。

 そこで、PDF版(音声なし)・電子書籍版(音声入り)のダウンロード前にこちらのアンケートへ回答お願い致します。所要時間は1分程度で終わります(全7項目)。アンケート終えた後に、ダウンロードするページにアクセス出来ます。また、読本を読んだり活用したりした方々にも、使い方や感想などのアンケートも御座いますのでご協力お願い致します。

お知らせ(読本が紹介された事例等)

2016年06月21日
『豊見城市しまくとぅば読本配布式』

2016年06月30日
沖縄タイムス
「豊見城のしまくとぅば紹介 市教委 児童向け副読本作成(22面)」

2016年07月05日
沖縄情報ポータルサイトDEE okinawa

2016年07月07日
琉球新報
「しまくとぅば身近に 豊見城教委 児童向け読本を配布(29面)」

2016年07月14日
NHK沖縄放送局 7時45分 NEWS
「豊見城市“しまくとぅば読本”発行」

2016年07月14日
NHK沖縄放送局 「おきなわHOTeye」
「豊見城市“しまくとぅば読本”発行」

2016年08月21日
沖縄タイムス 「うちなぁタイムス」
「豊見城くとぅば 字ごとに多様性 市教委が読本(27面)」

2016年11月13日
文化庁主催「平成28年度 危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・与論」で事例報告しました。豊見城市しまくとぅば読本の取り組みが全国的に先進的な事例として発表の機会をいただきました。

報道

2016年11月13日
テレビ朝日 報道ステーションSUNDAY
「「消滅危機の方言」を守れ!与論島で方言サミット」

テレビ朝日 テレ朝news

YouTube ANNnewsCH

NHK おはよう日本
「"消滅危機"の言語や方言を次世代に 取り組み報告」

NHK NHKかぶん(科学文化)ブログ
「"消滅危機"の言語や方言を次世代に 取り組み報告」

奄美新聞
「言語・方言サミット奄美大会in与論」

2016年11月14日
琉球新報

YouTube 琉球新報

2016年11月15日
南海日日新聞

テレビ朝日 スーパーJチャンネル
「鹿児島県与論町・「危機言語・方言サミット」開催」

2017年05月06日
奄美新聞
「方言サミット奄美大会報告書」

ブログ等

2016年11月21日
さすらいの風来簿

2016年12月16日
沖縄テレビ 18時14分 「みんなのニュース おきコア」
「キラリ島パワー-ウチナーの明日-」「豊見城のしまくとぅばの魅力継承へ」

2017年01月04日
琉球新報
「思い語らな~くとぅば 私 うちなー~ 55回 金城清栄さん(字饒波)(25面)」

2017年05月30日
FMぎのわん 「肝がなさ しまくとぅばニュース」(毎週火曜15時~15時56分)
豊見城市しまくとぅば読本の活動について紹介させていただきました。
番組動画→

2017年07月14日
 
豊見城市しまくとぅば読本を増刷しました。
 教育委員会では、平成28年度に全校生徒にしまくとぅば読本を配布しており、平成29年度に入学・進学した小学校新1年生と新5年生それぞれに低学年用と高学年・一般用を増刷して配布しました。

2017年07月26日
琉球新報
「学ぼう豊見城言葉 -市教委 児童1800人に読本配る-(24面)」

2017年08月02日
沖縄タイムス
「豊見城くとぅば 学んで -児童1800人に副読本配布-(21面)」

2017年08月01日
広報とみぐすく 8月号

2017年09月06日
琉球新報
「思い語らな~くとぅば 私 うちなー~ 67回
川上勝一さん(豊見城市文化協会 島くとぅば部 部長)(24面)」

お問い合わせ

豊見城市教育委員会 文化課
〒901-0232
豊見城市字伊良波392番地

クリックすると地図が出ます

  • 電話番号:098-856-3671
  • ファックス:098-856-1215

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム