豊見城市歴史民俗資料展示室

施設案内
豊見城市歴史民俗資料展示室では、市指定文化財をはじめ市内各地域から収集した資料や、発掘調査等で出土した遺物等を展示しています。
その他、茅葺き屋根の民家を再現し、かつての生活の様子なども紹介しています。また、市史編纂事業で得られた資料等も紹介しています。
展示室の見学は無料です。お気軽にご来室ください
開室時間
9時00分(午前9時)~17時00分(午後5時)
- 入室は閉室時間の15分前までです。
- 12時~13時(午後1時)は休憩時間です。
休室日
毎週月曜日、国民の祝日、年末年始、その他特別な理由が生じた場合。
団体見学について
団体見学で来室される場合は、事前の申し込みをお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドラインについて
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、国の指針等を参考に次のとおり感染症拡大予防ガイドラインを作成しました。
当面の間はガイドラインをご確認いただいた上で、資料展示室をご利用ください。
豊見城市歴史民俗資料展示室新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン (PDFファイル: 550.1KB)
企画展示会・文化講座
豊見城市歴史民俗資料展示室では「慰霊の日関連企画展」や、「新収蔵品展」などの企画展示をおこなっています。
また、市内文化財の巡見等の文化講座もおこなっています。
企画展示会・文化講座は開催に合わせて広報誌・ホームページ等でご案内しております。
歴史民俗資料展示室YouTubeチャンネル
文化講座や文化課実施事業の映像を随時アップしています。
下記のリンク先よりチャンネル登録をお願いします。
歴史民俗資料展示室からのお願い
豊見城市歴史民俗資料展示室では、展示資料のさらなる充実を図るため、戦前・戦後に使用していた生活用品等の収集を行っております。
こうした資料をお持ちの方で、寄贈いただける資料がありましたら、文化課までご一報ください。
お問い合わせ先
豊見城市教育委員会
教育部 文化課
豊見城市立歴史民俗資料展示室(市立中央図書館1階)
〒901-0232
沖縄県豊見城市伊良波392番地
- 電話番号:098-856-3671
- ファックス:098-856-1215
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月15日