2018「家族を守った女性たち 」

更新日:2023年02月10日

好評につき、開催期間8月31日(金曜日)まで延長しました。夏休みの学習等にもお役立てください。

「平成30年度 慰霊の日関連企画展示会 家族を守った女性たち」のポスター

展示会について

 豊見城市歴史民俗資料展示室では、慰霊の日関連企画展示会として『家族を守った女性たち』を開催致します。

 沖縄戦が近づいてきた頃、当時の豊見城村では男性たちが戦争へ召集されていき、一家を託されたのは残された女性たちでした。女性たちは、大切な家族を守らなければならない責任と戦争への不安を抱えながら沖縄戦を迎え、戦闘に巻き込まれていきました。

 今回の企画展では、豊見城村出身の女性たちの戦争体験を中心に取り上げ、豊見城村で起こった沖縄戦について考える内容としました。この企画展を通して、女性が体験した戦争を知ることで、沖縄戦の実相を多角的な視点から学び、改めて平和の尊さを学ぶ機会とします。

開催期間

2018年(平成30年) 6月5日(火曜日)~【取消】7月1日(日曜日)8月31日(金曜日)

開室時間

9時~17時
期間中毎日開室
入館無料

  • 入室は閉室時間の15分前までです。
  • 12時~13時は休憩時間です。

閉室期間(準備期間)

展示会準備のため 5月28日(月曜日)~6月4日(月曜日)

連絡先

豊見城市教育委員会 生涯学習部 文化課
豊見城市歴史民俗資料展示室(市立中央図書館1階)

クリックすると地図が出ます

  • 電話番号:098-856-3671
  • ファックス:098-856-1215

紹介事例

2018年6月5日(火曜日)

NHK沖縄放送局「おきなわHOTeye Todayフォーカス」
「企画展「家族を守った女性たち」」

2018年6月8日(金曜日)

琉球新報
「女性が見た沖縄戦展示 戦前戦後、証言でたどる(面)」

2018年6月20日(水曜日)

沖縄タイムス
「女性や子巻き込む戦世 県内各資料館「慰霊の日」展示(25面)」

2018年6月21日(木曜日)

ラジオ沖縄
番組名『ユーグラデーションタイム チョイス』「アナウンサーチョイス!」(17時20分~17時24分)

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム