令和7年度 豊見城市青少年国際交流事業団員募集
豊見城市の青少年リーダーを海外に派遣し、教育・文化・歴史・産業等の視察学習や青少年団体との交流及びホームステイ等の活動を通じて、国際的視野を広め、友情を深め、国際化時代に対応し、地域振興に寄与しうる青少年を育成することを目的とした事業です。
派遣期間
令和7年7月25日(金曜日)〜令和7年8月2日(土曜日) 9日間
研修
(1)事前研修:6月13日〜7月12日(6回程度) ※別紙のとおり
(2)事後研修:8月・10月及び2月 ※別紙のとおり
訪問先
アメリカ合衆国 ハワイ州オアフ島
募集及び資格
- 団員は、市立中学校に通学又は本市に居住している中学生であること。
- 心身ともに健康で規律ある団体行動ができるもの。
- リーダー及びボランティアとして地域活動に参加できる者。
- 事前・事後研修を含む全研修に参加できる者。
- 財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定試験3級以上に合格した者、又はそれと同程度の英語力のある者。
※過去に本事業へ参加した生徒は対象外とし ます。
派遣人数
14名以内
【経費負担】
団員は、現地研修に要する経費のうち、7万円を参加費用として負担する。
ただし、参加費用の納入後、正当な理由がない場合は返金しない。また、海外渡航手続費用は自己負担とする。
※現地研修期間中には別途食事代を負担することがあります。
応募期間
令和7年4月16日(水曜日)〜令和7年5月7日(水曜日) 16時45分必着
英語(筆記・リスニング)試験日
令和7年5月9日(金曜日) 午後6時
場所:豊見城中央公民館 中ホール
提出書類及び提出先
- 応募申込書(様式1)
- 保護者同意書(様式2)
- 誓約書(様式3)
- 作文 テーマ「国際交流を通して私の目指す地域貢献活動」 ※原稿用紙400〜800字以内、手書きしてください。
提出書類(様式1~3) (PDFファイル: 163.2KB)
令和7年度研修日程(案) (PDFファイル: 124.3KB)
提出先
生涯学習振興課(中央公民館1階事務所)
担当:渡慶次、當銘 電話番号:098-850-3280
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習振興課
〒901-0212 沖縄県豊見城市平良467番地1
電話番号:098-850-3591
ファックス:098-850-2374
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月15日