豊見城市母子保健推進員をご存知ですか?

更新日:2024年04月24日

豊見城市母子保健推進員とは

母子保健推進員は親子に寄り添い、子育てに関する不安や悩みごとを傾聴し、地域で子育てを見守る応援団です。おもに、市の乳幼児健康診査などの母子保健事業で、有償ボランティアとして活動しています。

豊見城市では昭和49年(1974年)7月に22の自治会から24名の方が推薦され、研修を受けて第1期母子保健推進員となりました。

平成21年(2009年)7月には、会員相互の交流、親睦と資質の向上を図り、地域母子保健活動を推進し、母子保健の向上に寄与することを目的に協議会を立ち上げました。現在は、23名の方が活動しています。

 

豊見城市母子保健推進員の主な活動

1.母子保健事業

・乳幼児健診・経過観察クリニックの身体計測と補助

・親子教室(ラッコさん広場)の受付、お子様の見守り

・離乳食実習の赤ちゃんの見守り

・こんにちは赤ちゃん訪問(家庭訪問で育児の様子、ご両親の心配や悩みをうかがい、子育てに役立つ情報を提供するなど、親子を必要な支援につなげます。)

2.自主組織活動

・イベントなどへの参加、母子保健に関する啓蒙活動

3.研修会

・母子保健に関する研修会、視察研修への参加

 

母子保健推進員研修会にて

私達が豊見城市母子保健推進員です(2024年3月22日研修会にて)

乳幼健診でお待ちしています

乳幼児健診でお待ちしています!

豊見城市は、ご自分の子育て経験を活かして、母子保健事業に協力くださる母子保健推進員を随時募集しています。子育て支援に興味のある方、まずはお電話にてお問い合わせください。保育士を目指している方、子育て支援を学んでいる若い学生さんも大歓迎です!

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 子育て支援課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0143
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム