豊見城市子ども家庭総合支援拠点について
1.豊見城市子ども家庭総合支援拠点について
地域における18歳までの全ての子どもとその家庭及び妊産婦等に対して、専門的な相談や地域資源を活用した情報提供、訪問等による継続的な支援を実施する「豊見城市子ども家庭総合支援拠点」を、こども未来部子育て支援課内に設置しました。
同課に設置されている「子育て世代包括支援センター とみココ」と連携し、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援体制を整え、支援を必要としている子どもやその世帯等への訪問、見守り、様々な支援策から適切なサービス提供など、きめ細やかな対応を継続的に行います。

2.相談内容
虐待に関する相談・通告
- 身体的虐待(体に痣がある、養育者に暴力を受けている等)
- 心理的虐待(暴言がある、激しい夫婦喧嘩をしている、兄弟児に暴力をしている等)
- ネグレクト(お風呂に入っていない、ご飯を食べていない、養育環境が悪い、夜に児童をおいて出かける等)
- 性的虐待(性的悪戯をしている、性行為又は性器を見せている等)
日常的に近隣から児童の気になる泣き声がする場合も、虐待の可能性があるため通報をお願いします(匿名扱い)。
育児やしつけの相談
- 育児やしつけに困っている
- 子育てがつらい、子どもへつらく当たってしまう
- 子育てはわからない事ばかりで不安になる
- 遊ばせ方がわからない
- 近所にほったらかしにされている子どもがいて心配
養育の相談
両親が死亡、家出、入院などをしていて子どもの養育環境が心配
発達の相談
- ことばや体の発達が不安になる
- とても育てにくい子で対応に困っている
非行の相談
- 家に帰ってこない
- 万引きを繰り返す
- 深夜まで遊んでいる
- 暴力をふるう
3.相談方法
- 電話による相談
- 来所による相談
ご相談はすべて無料です。相談内容は守秘義務により守られます。
来所による相談を希望の方は、事前に電話予約をすることで、すぐに相談をすることができます。
相談内容により、相談者の承諾のうえ関係機関と連携を行います。
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始・慰霊の日はお休み)
9時~16時
電話番号:098-840-5633
他機関相談先
市役所の業務時間外及び閉庁時でもご相談いただけます。
- 児童相談所相談専用ダイヤル「0120-189-783」(いちはやく・おなやみを)
24時間365日対応、通話料無料、一部のIP電話からはつながりません。 - 児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく)
24時間365日対応、通話料無料、一部のIP電話からはつながりません、虐待通告は189番へお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 子育て支援課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0143
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日