【参加者募集】国連を支える世界こども未来会議 in OKINAWA TOMIGUSUKUの開催について

更新日:2025年10月14日

事業案内

国連を支える世界こども未来会議は、2019年に東京・パラリンピック公認プログラムとしてスタートし、現在はこども家庭庁・外務省の後援、国連からタイトル認定を受け活動が行われています。世界のこども達が集まり、SDGsをテーマに平和で豊かな世界について語り合うピースコミュニケーションの場として開催され、2022年度より国内展開がスタートし、2025年度は豊見城市を含め国内10か所で開催が予定されています。

豊見城市では2024年度に市の後援で開催され、こどもたちの活発な意見交換や審査員に向けた素晴らしい発表が行われました。最優秀賞グループは2025年の大阪関西万博での「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」に参加し、県外の大きな舞台に挑戦し成長する経験を得ることができました。

2025年度は市と共催で開催する運びとなりました。こどもたちがより良い未来に向けて課題や解決方法について考え意見の提案や発信に挑戦することで、こどもたちの大きな成長へ繋がり、さらに県外・国外でも活躍できるチャンスが得られるとても貴重なイベントとなっています。たくさんのこどもたちの応募をお待ちしています。

2025年度開催日程

日時:令和7年11月24日(月・祝) 11:00~16:00(※10:30受付開始)

開催場所:沖縄空手会館

対象者:県内の小学校に通う小学4年生~6年生

(※定員を超える場合は市内在住または市内小学校に通う小学生優先)

定員:50名(※定員を超える場合は抽選)

参加費:無料

最優秀賞グループは、沖縄代表として令和8年3月に東京都で開催される同会議への参加権が得られ、さらにNY国連本部へ訪問するメンバーの選出も行われます。たくさんのこどもたちの挑戦をお待ちしています。

主催:一般財団法人ピースコミュニケーション財団

共催:豊見城市

後援:こども家庭庁/外務省

プログラム内容及び参加申込

プログラム1:ワークショップ・アイデア発表

ワークショップテーマ:住み続けられる未来の沖縄

SDGsをテーマに沖縄の未来について考えるワークショップを行いグループごとにアイデアを発表します。第1部でワークショップを行い、第2部でプレゼンテーションを行った後、審査を行い沖縄県代表の最優秀賞グループを決定します。

※最優秀賞グループは翌年3月に東京で開催予定の「第6回国連を支える世界こども未来会議」の参加権が与えられます。

プログラム2:ダンス教室

EXPG STUDIO OKINAWAによるダンスレッスンを開催します。

参加申込期限:11月9日(日曜日)まで

参加のお申し込みは下記フォームよりお願いします。

本事業関連資料・URL

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども応援課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-6775
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム