わくわく児童館
わくわく児童館は、平成9年11月に開所した児童厚生施設です。
健全な遊びを通して体力を増進し、多くの仲間とのなかで社会性を身につけ、情操を豊かにする児童館活動を行っています。
また、次の業務を通して、地域住民や団体との連携と人材の発掘・活用を図っています。
- 施設の運営
- 世代間交流会
- 講座開催と地域人材活用
- 地域の各団体との連携
- 学習支援・ボランティアの育成
- 民生児童委員との連携と協力
施設利用について
開館時間
午前9時から午後9時(正午から午後1時は休憩時間)
※児童の利用および遊具の貸し出しは午後5時20分で終了です
【夜間利用】
午後6時以降の利用には条件があります。詳しくは、直接お問い合わせください。
休館日
毎月第4日曜日、年末年始、その他施設設備保守点検等による臨時休館日あり
利用対象者
- 市内に在住する児童及びその保護者等(乳幼児の利用は保護者の同伴が必要です。その他状況に応じて保護者同伴での利用をお願いする場合があります。)
- 一般市民、市民団体等
利用方法
利用登録届けをし、来館時には登録カードを呈示、または受付用紙への記入をしていただきます。
団体利用の場合は、利用可能か確認の上、団体利用許可申請書を提出していただきます。
※団体利用の場合は、利用日の1~2週間前に余裕をもって申請を行ってください。
利用料
無料(但し、行事の参加費や材料費等の実費負担をしていただくことがあります。)
活動紹介
問い合わせ先
豊見城市 わくわく児童館
〒901-0214
豊見城市保栄茂1153番地109
電話番号:098-856-7124
ファックス:098-996-1277
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども応援課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-6775
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月14日