フードドライブ実施中(社会福祉課窓口で寄附受付中)
受付場所:福祉健康部 社会福祉課 窓口
受付時間:平日 9:00~12:00、13:00~17:00
ご家庭で余った食品(常温保存可能なもの)を友好活用しませんか?
寄附可能な<食品の条件>
・常温で保存が可能な、賞味期限が1ヶ月以上残っているもの。(賞味期限が明記されていること)
・未開封のもの。(包装や外装に破損がないもの。中身に異常がないこと。)
・製造者名が記載されている食品
・お米は精米日から一年以内のもの。
・破損・傷んだものであったことが判明した場合、その食品の処分に同意したもの。
寄附可能例)
お米(うるち白米のみ)
乾麺(インスタントラーメン、そうめん、パスタなど)
乾物(わかめ、こんぶ、切り干し大根、かつおぶしなど)
常温保存可能なレトルト食品
飲料(麦茶パックなども可)
お菓子
各種調味料・食用油
缶詰
寄附不可能例)
食パン、菓子パン、フランスパン
生めん
餃子の皮、ピザ生地
家庭で作ったお菓子
ラード、マーガリン、バター
豆腐、油揚げ、がんもどき、納豆、おから
生のアーサー、家庭で乾燥させた乾物類
鮮魚、かまぼこ、ちくわ、すり身
アルコール類
お寄せいただいた食品について、腐敗等、使用に適さないと判断した場合、処分させていただく場合があります。予めご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉健康部 社会福祉課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0141
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム
更新日:2025年05月01日