転入・転出・転居などのご案内について
受付窓口
豊見城市役所 市民課 (市役所1階窓口)
※マイナンバーカードを利用したオンラインによる引っ越しの手続きの詳しい内容は、ページの下あるリンク(マイナポータル)からご利用ください。
受付時間
平日(月曜〜金曜日)の午前8時30分~午後5時15分
祝日、慰霊の日、年末年始を除く
必要書類等
届出の種類 | 必要なもの | 届出期間 | 届出義務者 |
---|---|---|---|
転入届(他の市区町村から豊見城市へ転入した場合) |
|
転入した日(豊見城市に住み始めた日)から14日以内 | 本人または世帯主 (代理人が手続きする場合は委任状が必要) |
転入届(国外から豊見城市へ転入した場合) |
自動化ゲートを利用される方は、職員に申し出し、入国スタンプの押印を受けるようお願います。 スタンプがない場合は、パスポートのほかに「入国日が確認できるもの(航空券の半券等)」が必要になりますので必ずお持ちください。 |
転入した日(豊見城市に住み始めた日)から14日以内 | 本人または世帯主 (代理人が手続きする場合は委任状が必要) |
転出届(豊見城市から他の市区町村へ転出する場合) |
|
転出予定日の1ヵ月前から転出する日まで | 本人または世帯主 (代理人が手続きする場合は委任状が必要) |
転出届(豊見城市から国外へ転出する場合) |
|
転出予定日の1ヵ月前から転出する日まで | 本人または世帯主 (代理人が手続きする場合は委任状が必要) |
転居届(豊見城市内で引越し) |
|
転居した日から14日以内 | 本人または世帯主 (代理人が手続きする場合は委任状が必要) |
世帯変更届(世帯主の変更や世帯合併、分離等) | 本人確認書類(身分証明書の原本) | 変更のあった日から14日以内 客観的な変更の日付が提示できない場合は届出日が変更日となります |
本人または世帯主 (代理人が手続きする場合は委任状が必要) |
新築住宅へ住所異動される場合
新築(戸建て)へ転入または転居の異動をされる場合は、上記の必要書類に加え、以下の書類をお持ちください。
(1)不動産登記簿 (2)工事完了検査済証 (3)工事完了(建物)引渡証明書 (4)登記中とわかる資料
郵送による転出の手続き
豊見城市から豊見城市以外へ転出(引越し)される方で、窓口に昼間お越しになれない場合、転出証明書を郵送で請求することができます。
転出証明書の郵送をご希望の方は、1~3の必要書類をご準備のうえ、下記請求先までお送りください。
なお、転出証明書の返送先は、原則「新住所地(転出先)」となります。
郵送でのお手続きは転出届に限り可能となります。
必要書類
- 転出証明書の交付申請書(郵送請求用)
- 本人確認書類のコピー
- 返信用封筒(宛名記入・切手貼付済みのもの)
転出証明書の交付申請書(郵送請求用) (PDFファイル: 102.2KB)
請求先
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保1丁目1番地1
豊見城市役所 市民課 郵送担当 宛
住所異動に伴う手続き等
各種行政サービスを受けられている方につきましては、住所異動に伴い届出が必要となる場合がございます。
それぞれの手続きにおける必要書類等に関しましては、各担当課までお問い合わせいただくか、「窓口手続き(転入・転出・転居等)のチェックシート」をご参考ください。
オンラインによる引っ越しの手続き(マイナポータル)
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しの場合は、マイナポータルからオンラインで転出の届出が可能です。このサービスを利用する場合、転出にあたり豊見城市への来庁が原則不要となります。
スマートフォン用電子証明書搭載サービスに対応した端末をお持ちの方は、スマートフォンのみで手続きが可能です。
ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでもご利用可能です。
マイナポータルを通じたオンラインによる転出届の手続方法(外部サイトへリンク)
※マイナポータルを通じて転出届を行った後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。

マイナポータル(引っ越し手続き:オンライン)QRコード
マイナポータルを通じたオンラインによる転出届の手続方法(デジタル庁)
問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(電話番号:0120-95-0178)
・受付時間 平日9:30〜20:00 土日祝日9:30〜17:30 (年末年始除く)
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0103
ファックス:098-850-1701
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月13日