2025年9月23日「朝の送迎等について」
ご意見
私は、市役所のすぐ近くの集合住宅に住んでいる小学生の親です。うちの建物はテナントが入っていることもあり、日中は車の出入りが多いことは承知していましたが、テナントの営業時間外であるはずの朝7 時半から8 時ごろにたくさんの車が出入りしています。その車のほとんどは、中学生の送迎をしているようですが、中には車から降りて市役所の中に入って行かれる方もいます。市役所に職員用駐車場はないのでしょうか?
また、中学生の送迎に関しても、すぐそこに市役所があるので、民間アパートの敷地ではなく市役所の駐車場で送迎をするようなルール作りはできないのでしょうか?
管理会社が送迎場所の提供に関する協定を結んでいるのであれば致し方ありませんが、そうであっても、敷地内を走行する際は小さい子がいることを念頭に走っていただきたいです。いつか、車のと接触事故が起きそうで不安です。ご検討、ご対応お願い致します。
回答(教育部教育指導課・総務部管財課)
この度は、貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
ご指摘いただきました私有地における児童生徒の送迎につきましては、近隣の小中学校及び保護者の皆様に対し、改めて注意喚起を行い、安全確保に十分配慮いただくよう、周知徹底を図ってまいります。
また、市役所駐車場につきましては、車両の往来が大変多く、児童生徒の送迎場所としてのご利用は、安全確保の観点からご遠慮いただいております。
今後とも豊見城市行政へのご理解とご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム



更新日:2025年10月16日