2025年9月20日「宜保の遊歩道について」

更新日:2025年10月16日

ご意見

宜保の遊歩道(通称あかみち)について以前より中学生によるたむろまた、地べたに座る歩行者への邪魔、喫煙、騒音、ゴミ問題、自転車の乗り捨て、バイクによる通行様々な問題あります。
遊歩道が出来た頃より豊見城中学校、学校教育課、役所等に苦情、相談、お願い等をしてきました。その後、看板等の設置、ベンチの撤去がなされてきましたが今だ改善される事がありません。
もちろん、警察にも対象者の補導をお願いしてきましたが補導対象事(喫煙、飲酒)が無ければ警察官を派遣出来ないとの事で後ろ向きの対応でした。ゴミ問題は役所に相談して下さいとの事でした。ゴミは朝、散歩をしている方々が拾っています。役所、市長はどう思っていますか?中学校、学校教育課にも同じ話をしていますが何も変わっていません。
因みに作られた看板はほとんどは割られて捨てられています。新たに作っても無駄です。
看板を作るのも税金ですよね。
無駄な支出をしないで遊歩道を閉鎖するなり違う活用をして下さい。完全なる対応お願いします。もう、苦情、お願いをして15 年程経ちます。これ以上検討を理由に引き延ばしにしないで下さい。長々とすいません。よろしくお願いします。

回答(教育部教育指導課・経済建設部道路課)

この度は、貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
ご指摘いただきました件につきましては、地域住民の皆様に多大なるご不便とご心労をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
本市としましては、これまでも学校や自治会等の関係機関と連携を図り、児童生徒への注意喚起や地域における見回りの強化、さらには警察への巡回依頼など対策を講じてまいりました。
しかしながら、現状においては十分な改善には至っておらず、依然として課題が継続している状況にございます。こうした状況を受けまして、先日、学校と自治会の協力のもと、遊歩道を利用する児童生徒とともに、当該遊歩道をはじめ周辺地域の清掃活動を実施し、公共の場として適切な利用を心掛けるよう、直接指導を行ったところでございます。

また、ご提案のありました遊歩道(市道402号線)の閉鎖につきましては、沿線敷地からの更なる不法投棄の誘発や当該路線に埋設されております排水路の管理が困難となるなど、新たな懸念事項が発生する恐れがあるため、現時点での閉鎖は困難であると判断しております。

引き続き、学校や自治会等の関係機関と連携を図りながら、地域住民の皆様の安全確保と環境改善に向けて、適正な管理に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム