2025年7月24日「環境整備について」
ご意見
お疲れ様です。
豊崎自治会の有志で、環境整備を考えています。
道路の草刈り、不安全要素となっている枝の伐採、護岸の草木の伐採。
視界を塞ぎ危険な交差点や、通行不可な歩道、また観光客が訪れるのに残念な景観を解消したいと考えています。
いくつか問題があり、器材の調達、伐採した後の回収処分等です。
環境美化ボランティアに登録すれば、回収等はしてもらえるのでしょうか?それ以外に支援等はあるのでしょうか?活動するための許可はどうすれば?護岸の担当は別?
色々疑問点がありますが、街を綺麗にしたいと思います。どのように進めればようか、ご教示願います。
回答(経済建設部道路課)
日頃より本市の道路行政にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
お問い合わせのありました「環境整備について」にお答えいたします。
○ 器材の調達について
環境美化ボランティア活動を行う団体(個人)として登録されている方々へ、ヘラ・スコップ・鎌・園芸用ハサミ・じょうろの貸出、ごみ袋・軍手(一人一枚)の支給を道路課窓口にて行っております。
○ 伐採した後の回収処分等について
ボランティア登録とは関係なくどなたからでも、市(道路課)が管理する道から出た草木やごみについては道路課にて回収しております。分別後、透明な袋に入れて1が所(範囲が広い場合は複数)に収集していただき、場所と日時を事前(数日前)にご連絡いただきますようお願いします。
○ それ以外の支援等について
環境美化ボランティア活動を行う団体(個人)に、花や草木の苗・土や肥料の物品支給(団体:1万円分・個人5千円分)も行っております。苗や肥料以外の物品につきましてはご相談ください。
○ 活動するための許可について
美化ボランティア活動については特に許可は必要ありませんが、支援等必要な場合はボランティア登録をお願いいたします。
○ 護岸の担当について
護岸に関しましては、沖縄県の管轄になります。護岸への要望等は、市(道路課)からも連絡することもできますが、担当課の問い合わせ先もお伝えいたします。
南部土木事務所 維持管理班 098-867-2941
その他ご不明な点等ございましたら、豊見城市道路課 098-850-5306 までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月01日