(2021年6月22日)ペットの糞害について
ご意見
以前にもご相談させていただきましたが、自宅敷地内に放置されるペット(犬・猫)の糞害に困っております。
以前ご相談させていただいた際には、迅速な対応をしていただき非常に感謝しております。少しの期間ではありましたが、一時的に効果があったように思います。
しかしながら、月日が経ち効果が薄れ、最近また被害の回数が増え、いまだに自宅敷地内にペットの糞を放置している方がいます。電柱などに貼っていただいたポスターも月日が経つと色あせて目立ちません。
定期的に巡回し、目立つように張り替えていただきたいです。広報での呼びかけも年1回限りとかではなく、もう少し目立つように掲載回数を増やし、定期的に掲載していただきたいです。
ペットの糞を片づけることは、飼い主にとって最低限のマナーであり、責務でもあると思います。ペットの糞の始末は飼い主が責任を持って始末するよう再度呼びかけをお願い致します。住みよい綺麗な豊見城市であるよう切に願います。ご検討よろしくお願い致します。
回答(生活環境課)
日頃より豊見城市の動物行政にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
お問い合わせ内容についてお答えいたします。〇〇様のおっしゃるように、ペットの糞を片付けることは社会通念的にも飼い主の責務であると存じます。前回の記録で確認しましたところ、ペットの飼い主の特定はできてなかったようですが、現在は飼い主の特定はできていますでしょうか。
ペットであれば、まず根本的な解決のためにも飼い主の意識を変え、マナーを守っていただかなければなりません。特定できているのであれば、生活環境課の方で注意等を行いたいと思いますので、情報提供いただければと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日