11月5日は津波防災の日
11月5日は津波防災の日です。
沖縄地方で想定される最大規模の津波をもとにして、それぞれの家の避難行動をチェックしましょう。
主なチェックポイントは2つ。
1.自宅は津波浸水域にあるか?
2.自宅の津波浸水深はどのくらいか?
下記サイトにて調べることができますので、ぜひ調べてみてください。
沖縄県地図情報システム 津波浸水予測図(H24年度)
※マップを切り替えることで、南海トラフ地震の津波浸水地域、液状化現象想定地域、地震被害想定地域、海抜高度表示なども確認できます。

津波警報が発表されたら
お住まいの地域や外出時に津波警報が発表されたらどこに逃げますか?
豊見城市ではWEB版防災マップを用意しております。
避難の方法については、各人の環境やご家族の状況により異なります。
日頃から避難経路の把握やご家族との避難方法などを話し合い、いざという時に速やかに行動できるようお願いします。
豊見城市WEB版防災マップ
https://www.city.tomigusuku.lg.jp/section/hazardmap/index.html
なお、冊子版防災マップ(H31年発行)は豊見城市役所4階総務課の窓口にて配布しております。お気軽にお越しください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 防災危機管理班
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-8165
ファックス:098-850-5343



更新日:2025年10月27日