豊見城市まち・ひと・しごと創生推進事業(企業版ふるさと納税)による寄附を募集しております。
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取り組みに対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、最大約9割に相当する額が軽減されます。また、企業として地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができます。
豊見城市では地域再生計画に基づき、「子どもが活きる夢と希望にみちたまちづくり」、「健康で明るくたがいに助け合うあたたかいまちづくり」、「活気ある豊かなまちづくり」、「環境に優しい住みよいまちづくり」、「安全安心な協働のまちづくり」を推進するため、企業からの企業版ふるさと納税による寄附を募集しています。ぜひ、ご支援をお願いします。
豊見城市の取り組み
法人が、市の定めた地域再生計画(国に認定されたもの)に記載された「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に関連する寄附を行った場合に、課税の特例措置が受けられます。
本市では、以下の計画が認定されております。
寄附を募集する事業
子どもが活きる夢と希望にみちたまちづくり事業
親と子の成長支援・社会全体での子育て支援の充実を図るとともに、充実した教育及び学習環境での学びや歴史文化を通じた郷土愛の醸成により、誰もが夢と希望にみちたまちを目指す事業
具体的な事業

- 子育て環境の充実
- 保育の充実
- ひとり親に対する支援
- 子どもの貧困対策の充実
- 教育プログラムの充実
- 教育施設・設備等の充実
- 学校給食の充実
- 家庭や地域との連携
- 文化事業の推進と関連施設の充実
- 生涯学習活動拠点の整備・充実
- 国際交流の推進
- スポーツによる地域活性化の推進 等
健康で明るくたがいに助け合うあたたかいまちづくり事業
すべての市民が生涯、健康でいきいきと充実した生活を送れるように、ライフステージに応じた健康意識を高め、健康寿命の延伸、早世の予防、親と子の健やかな暮らしの実現に務める事業
また、戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に正しく継承するとともに、高齢者や障害者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように支援し、地域のつながり・支え合いを向上させることで、たがいが助け合い、誰もが自分らしく生きられるあたたかいまちを目指す事業
具体的な事業

- 健康意識の向上
- 地域福祉のまちをつくる
- 多様性を尊重するまちをつくる
- 健康づくりと介護予防の推進
- 障害児支援の仕組みづくり 等
活気ある豊かなまちづくり事業
市の立地特性を活かした高付加価値型産業の市内立地・集積を進めながら、農林水産業・商工業・観光業等の各産業分野においてはブランド化・六次産業化・デジタル化等の時代の変化に対応した価値創造に取り組むとともに、多様な働き方が可能となる雇用環境を整えることで、活気に溢れた豊かなまちを目指す事業
具体的な事業

- 豊見城の主要作物等を活かした農業振興
- スマート農業の推進
- 新たな水産業の振興
- 特色ある商工業者の育成支援
- 販路拡大支援
- 高付加価値型産業の誘致
- 観光プログラムの充実
- ニーズに合わせた人材育成の推進 等
環境に優しい住みよいまちづくり事業
身近な生活及び自然環境の保全やごみの資源化・減量化等による循環型社会の構築を図り、豊見城市らしい低炭素社会の実現による環境に優しいまちを目指す事業
次世代にもみどりを引き継ぎながらも住みよいまちとするため、「まちの顔」等の市街地整備を進めながら計画的な土地利用を推進するとともに、市民生活を支える道路・公共交通・公園・緑地・上下水道等の都市基盤の整備を推進する事業
具体的な事業

- 自然環境の適切な保全及び活用
- ごみの資源化、減量化
- 土地利用方針の明確化
- 公共交通の利用促進
- 公園の魅力創出、整備 等
安全安心な協働のまちづくり事業
行政における限られた財源・人員等の効果的・効率的な活用を図りながら、市民への適切な情報発信に基づく市政への市民参画を進めるとともに、防災・防犯・交通安全等を始めとした地域の課題解決に向けて自治会、市民活動団体、非営利組織、ボランティア団体、企業等の多様な主体と協働で取り組む、安全安心のまちを目指す事業
具体的な事業

- 地縁型コミュニティの再生と充実
- 地域の防災力の強化
- 救命救急体制の充実、強化
- 行政デジタル化の推進 等
寄附者一覧
令和7年5月9日現在
R7年度 豊見城市企業版ふるさと納税にご寄附をいただいた皆様
寄 附 日 | 氏 名(名称) | 企業ロゴ |
寄 附 額(円) |
|
1 | 令和7年5月1日 | 新光産業株式会社 | ![]() |
1,000,000 |
2 |
令和7年度の寄附金贈呈式の様子
新光産業株式会社 様
新光産業株式会社(代表取締役社長 新里正志)様 からご寄附をいただき、令和7年5月8日に寄附金贈呈式を開催しました。

この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画調整課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0364
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2025年05月20日