真玉橋自治会自主防災会

更新日:2023年02月01日

炊き出し訓練(2017年12月10日)

2017年12月10日(日曜日)真玉橋公民館で炊き出し訓練が行われました。
災害時には炊き出しの仕事が女性へ偏りがち
真玉橋自治会自主防災会では男性中心に炊き出し訓練が行われました。

テーブルの上の調理機器と鍋から料理をよそっている男女の写真

自主防災組織結成報告会

自主防災組織設立届出書を掲げて見せている男性たちの写真

 平成26年3月24日、市役所で「自主防災組織の結成報告」が行われました。
 真玉橋自治会の新里勝会長は、「真玉橋地区は国場川に面しており河川遡上による津波災害が懸念される、災害に備えていきたい」と述べました。

 自主防災組織とは、住民が自主的に結成した自治会等を単位とする組織で、いつ起こるかわからない災害から地域を守るため、住民一体型の防災体制の確立を目指す組織です。
 自主防災組織の結成方法やその他、詳細につきましては総務課防災危機管理班 電話番号850-8165までお気軽にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務企画部 総務課 防災危機管理班
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-8165
ファックス:098-850-5343

お問い合わせフォーム