災害時(台風や大雨警報等)のごみ出しについて

更新日:2025年07月25日

強風及び大雨時のごみ出しについて

台風接近時など強風又は大雨時のごみ出しについては以下のとおりご留意お願いいたします。

・プラスチック製容器包装・ペットボトルや紙類のごみは飛ばされたり、雨にて飛散する可能性があるため、できる限り、次回のごみ収集日へのごみ出しをご検討をお願いします。

・ポリバケツやネットを使用されている場合も、おもしを置く等、飛ばされにくくする対策などのご協力をお願いします。

※道路・交通状況により、収集時間が遅れる場合があります。

台風時ごみ出しについて

  • 暴風警報が発令された場合は、ごみの収集を中止します。(暴風時におけるごみ収集は危険なため。)
  • 路線バスが運休となっている場合は、ごみの収集を中止します。
  • 気象庁の暴風警報発令予測において、15時までの間に暴風警報発令可能性「高」または「中」となっている場合は、天候状況等を鑑み、ごみの収集の可否について判断します。(ホームページ等で周知)
  • テレビやラジオ等で暴風警報などの情報をこまめに、ご確認ください。

基本的なごみ収集は以下のとおりになりますので、ご確認下さい。
ただし、台風の規模や天候によっては変更することもあります。

  1. 午前7時00分の時点で、暴風警報が発令されている場合は、その日のごみ収集は中止します。
    その際、翌日(振替前の収集日が土曜日の場合は翌月曜日)に燃やせるごみのみ収集します。ただし、資源ごみと燃やせないごみ・危険ごみについては、収集しませんので次回の収集日に出してください。
  2. 上記1のときに、暴風警報が10時までに解除された場合は、燃やせるごみのみ収集します。
    その際、燃やせるごみについては午前10時30分までに出してください。ただし、資源ごみ等については1のとおりです。
  3. 上記1のときに、暴風警報が10時以降に解除された場合は、その日のごみ収集は行いません。その際、翌日(振替前の収集日が土曜日の場合は翌月曜日)に燃やせるごみのみ収集します。ただし、資源ごみ等については1のとおりです。

暴風警報が2日以上継続する場合には振り替え収集ができない場合もございます。
その際の対応については市ホームページ等でお知らせいたします。

ごみ収集中に暴風警報が発令された時点で収集を中止します。

出したごみが収集されていない場合は、ご自宅に戻していただき、次の収集日に出して下さい。翌日の振り替え収集は行いません。

粗大ごみを予約されている方には台風の終息後、あらためて収集日をお知らせします。

台風時ごみの収集について

台風後のボランティア清掃について

 環境課では、家庭から排出されるごみを収集していますので、台風後に公園や道路などを清掃して、大量にでた(個人での搬出困難な)ボランティアごみについて環境課では回収できません。ボランティア清掃等で出たごみについては、下記の連絡先へお問い合わせください。

  • ア)道路を清掃した場合…850-5306(道路課)
  • イ)公園を清掃した場合…850-0096(公園緑地課)

台風等の強風による飛来物について

 強風などにより飛んできた飛来物については、飛来物があった場所の管理者が対応することになります。近隣の方などに迷惑をかけないためにも、プランターやごみなど、強風で飛ばされそうな物で外にあるものについては「台風が来る前に片づけを行う」「家の中に保管する」「ロープで縛る」などの対応を行うようにしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 環境課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-5520
ファックス:098-850-5820
お問い合わせフォーム