消費生活相談窓口のご案内
豊見城市消費生活相談では、消費者問題に関するさまざまな相談に専門の相談員が応じます。
相談例・多重債務(借金が多く、返済がきびしい等のご相談)
- 架空請求(まったく覚えのない支払料金請求の通知がきている等のご相談)
- マルチ商法(売買組織に知人を勧誘するだけで手数料がもらえると言われ、商品の一括購入をさせられた等のご相談)
- 不当請求(インターネットの無料出会い系サイトにアクセスし、高額な料金請求を受けている等のご相談)
- サービスの契約、品質に関するトラブルについてのご相談
相談日時
- 毎月第1・第3火曜日
- 午前10時~午後4時まで(12時から1時は除く)
- 市役所2階第3相談室にて相談を行っております。
事前予約の必要はありません。窓口にお越しいただき相談の時間をご案内いたします。
相談日、相談時間内でしたら電話でのご相談も可能です。協働のまち推進課(850-0159)までお電話いただき、消費生活相談を受けたい旨お伝えください。
ご相談する際には、相談に関する資料や書類などがあれば、相談内容の説明がしやすく、また、相談に対するスムーズな対応ができますので、ぜひご準備下さい。
お問合せ先
豊見城市 市民部 協働のまち推進課 電話番号:(098)850-0159
消費者庁リコール情報サイトについて
消費者庁では、平成24年4月より「消費者庁リコール情報サイト」を運営し、製品リコール情報や食品のアレルゲン表示の欠落や誤表示に関する回収情報等、リコール情報の収集・提供を行っています。
リコール情報について確認したいこと等がある場合は、下記ホームページをご活用ください。
「消費者ホットライン188」
消費者ホットライン188(局番なし)は、お近くの消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。
早急にご相談されたい場合や、お電話でご相談されたい場合は、下記番号にお気軽にご相談ください。
お問合せ先
全国共通の電話番号 188(局番なし)通話料有料
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 協働のまち推進課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0159
ファックス:098-850-5820
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日