県営豊見城高層住宅自治会自主防災組織
炊き出し訓練(2018年8月12日)
2018年8月12日(日曜日)県営豊見城高層住宅自治会の集会所で炊き出し訓練が行われました。
県営豊見城高層住宅自治会は津波避難ビルに指定されており、災害時には近隣地域からの避難の受け入れも想定されます。
そのような中、高い階への移動も想定し、調理器具はガスも含め移動が可能な器具が用意されております。
9月1日には県の総合防災訓練に合わせ近隣地域からの避難受け入れ訓練や安否確認訓練などさらに踏み込んだ訓練が予定されています。
自主防災組織結成報告会
平成30年2月28日、市役所で「自主防災組織の結成報告」が行われました。
県営豊見城高層住宅自治会の多和田聡子会長は、「県営豊見城高層住宅自治会は津波避難ビルに指定されていることから、津波等の災害時には多くの近隣住民が避難することが想定される。自主防災組織の補助金を活用し資機材等の整備を進め、災害時に備えたい」と述べました。
自主防災組織とは、住民が自主的に結成した自治会等を単位とする組織で、いつ起こるかわからない災害から地域を守るため、住民一体型の防災体制の確立を目指す組織です。
自主防災組織の結成方法やその他、詳細につきましては総務課防災危機管理班(850-8165)までお気軽にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 防災危機管理班
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-8165
ファックス:098-850-5343
更新日:2023年02月01日