豊見城市青少年育成市民会議

豊見城市青少年育成市民会議とは
市民会議は、地域が連携・協働し市民運動の推進、人材の育成、社会教育関係団体の組織強化など各種事業をとおして、次代を担う青少年の健全育成を図ります。



主な取り組み
豊見城市「少年の主張大会」
青少年の非行問題が憂慮されている今日、多感な青少年達が日常生活で日頃考えている事を発表することにより、同世代の仲間達に自覚と希望を与え、大人の理解と協力を深める契機とするとともに、中学生自身に意見発表、司会、アトラクションなどの機会を与える。
- 開催日 7月
- 場所 豊見城市立中央公民館 大ホール
「深夜はいかい防止」「水難事故防止」「交通事故防止」豊見城市民大会
小・中校生、高校生が夏休みにおいて、深夜の事件・事故に遭遇することが懸念されることから、夏休みを控えたこの時期に、全市民が一堂に会し正しい生活リズムの確立と自覚を深め、安全意識の高揚を図ることが重要になってきます。よって、全市民が一丸となり青少年の問題を自らの問題として捉え「青少年の深夜はいかい防止」「未成年者飲酒防止」県民一斉行動に呼応し、青少年の健全育を図ることを目的とする。
令和3年度、令和4年度はラジオで開催。
生涯学習振興課Youtubeで公開中
- 開催日 7月
- 場所 豊見城市立中央公民館 中ホール(令和3年度、令和4年度はラジオで開催)
豊見城市青少年リーダー育成事業「ふれあいキャンプ」
集団生活の中で、自然学習・体験学習をとおし地域のリーダー育成を図ることを目的とする。
令和2年度〜令和4年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。
- 事前研修・本研修 8月 1泊2日
- 場所 渡嘉敷島(国立沖縄青少年交流の家・海洋研修場)
- 対象 豊見城市内在住の小学5年生~中学3年生 定員25名(参加費あり)
豊見城市青少年深夜はいかい及び非行防止街頭指導活動(一斉パトロール)
未来を担う青少年が「安全」「安心」と思えるような素晴らしい本市を築きあげるため、夏休み明けの9月を重点的に中学校校区ごとに実施。

豊見城市バレーボール祭り
バレーボールが盛んな本市において、子ども、大人が一堂に会しバレーボール競技の普及と技術の向上を図ると共に、スポーツをとおして老若男女問わず親睦を深め、青少年の健全育成及び体力づくりの推進を図る。
- 開催日 10月
- 場所 豊見城市民体育館
豊見城市青少年非行防止ポスター・標語募集
青少年の深夜はいかい及び飲酒、喫煙等の非行防止について、市民総ぐるみの活動へと発展させる気運の醸成と、大人・青少年自ら非行の現状を真剣に考える機会を図ることを目的に、青少年の非行防止ポスター・標語の作品募集を行う。



各事業の開催時期、募集については広報誌などでご確認ください。
問い合わせ先
豊見城市青少年育成市民会議 事務局(市立中央公民館内)
電話番号:098-850-3280 ファックス:098-850-2374
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習振興課
〒901-0212 沖縄県豊見城市平良467番地1
電話番号:098-850-3591
ファックス:098-850-2374
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日