高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業について

更新日:2023年02月12日

高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業とは

令和2年4月、「高齢者の医療の確保に関する法律」が改正され、市町村が庁内各部署や関係機関と連携し、より効率的・効果的に高齢者の健康増進・ フレイル予防に取り組むこととなりました。

背景

年齢が75歳に到達すると、それまでの国民健康保険制度や社会保険制度等から後期高齢者医療制度へ移行する結果、これまでの健康診査の結果や保健事業が途切れてしまい、継続的な支援ができないことが課題でした。
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施とは、このような課題を解消するため、複数の慢性疾患をもちフレイル状態に陥りやすい高齢者に対し、一人一人の状況に応じたきめ細やかな支援を行い医療専門職が積極的に関わり、高齢者の保健事業と介護予防事業を一体的に実施することで、高齢者が住み慣れた地域で可能な限り、自立した生活と社会参加ができるよう目指す取り組みです。

高齢者の保健事業及び介護予防事業の一体的な実施のイメージのフローチャート図

KDB(国保データベース)システムとは・・・

国保連合会が保険者の委託を受けて行う各種業務を通じて管理する「特定健診・特定保健指導」「医療(後期高齢者医療含む)」「介護保険」等の情報を活用し、統計情報や「個人の健康に関する情報」を提供し、保険者の効率的かつ効果的な保健事業の実施をサポートすることを目的として構築されたシステムです。

実施事業

高齢者に対する個別支援(ハイリスクアプローチ)

対象者に対して郵送でご案内し、専門職による面談、電話による支援を実施します。

対象者

  • 令和3年度健康診査の検査結果で「血糖値140mg/dl以上」または「HbA1c7.4%以上」の方
  • 令和3年度健康診査の検査結果で「血圧(収縮期)160mmHg以上」または「血圧(拡張期)100mmHg以上」の

支援内容

  • 健康診査結果の説明
  • 健康の維持増進に関する情報提供
  • フレイルチェック

通いの場等への積極的な関与等(ポピュレーションアプローチ)

高齢者の通いの場等において、フレイル予防に関する健康教育等を実施します。

対象の通いの場

  • 豊崎
  • エコシティ渡橋名
  • 与根
  • 県営渡橋名団地

支援内容

  • フレイル予防に関する健康教育

フレイルを予防しよう

「フレイル」とは、加齢により老い衰えた状態のことで、「健康」と「要介護」の中間の状態を指します。フレイルは、放っておくとどんどん進行しますが、フレイルの段階で対策を行えば健康な状態を取り戻すことができると言われています。
フレイル予防は、日々の習慣と結びついています。栄養、身体活動、社会参加を見直すことで活力に満ちた日々を送りましょう。

フレイル予防の3つのポイント

  1. 栄養 食事の改善・・・食事は活力の源です。バランスの取れた食事を3食しっかりとりましょう。また、お口の健康(口腔ケア)にも気を配りましょう。
  2. 身体活動 ウォーキング・ストレッチなど・・・身体活動は筋肉の発達だけでなく食欲や心の健康にも影響します。今より10分多く体を動かしましょう。
  3. 社会参加 趣味・ボランティア・就労など・・・趣味やボランティアなどで外出することはフレイル予防に有効です。自分に合った活動を見つけましょう。
フレイル予防に関するパンフレット

厚生労働省「令和元年度 食事摂取基準を活用した高齢者のフレイル予防事業」のパンフレット。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉健康部 健康推進課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0162
ファックス:098-856-7046
お問い合わせフォーム