2024年1月17日「重度身障者医療費助成の申請について」

更新日:2024年07月02日

ご意見

こんにちは。
父が豊見城在住で障害手帳1級を持っているのですが、医療費が何かと高額になり、市より助成して頂いてとても助かっております。

ですが、毎回市役所窓口で申請を行わないといけないので、なかなか都合がつかずとても大変です。

那覇市などは病院窓口での請求が無料になったりしているようですが、豊見城市ではそのような対応はできないのでしょうか。
また、病院で一度支払いしたとしても、毎月口座に振り込みできるシステムはできないのでしょうか。

改善していただける度とても助かります。
ご検討の程、宜しくお願い致します。

回答(福祉健康部障がい長寿課)

日頃より、本市の福祉行政へご理解・ご協力いただきありがとうございます。

先日、電子意見箱にご投稿いただいたご質問への回答の前に、ご承知かと存じますが本市の重度身障者医療費助成の申請方法について、改めてご説明させていただきます。

 

本市では、医療費の申請方法について「自動償還払方式」と「償還払方式」の2パターンがございます。

まず「自動償還払方式」とは、本制度を導入している医療機関等を受診した場合、医療費のデータが病院より市役所へ送付されます。そのデータに基づき、お客様へ役所に足を運んでいただくことなく医療費の償還を行います。自動償還払い方式については、原則、診療を受けた2か月後の末日にお客様へ医療費の償還を行っております。

「償還払方式」については、お客様に市役所へ直接領収書を提出していただき、医療費の償還を行います。償還払方式については、原則、申請いただいた翌月の末日に医療費を償還しています。

つまり「自動償還払制度」を導入している医療機関等で受診されると、市役所に来所いただくことなく医療費の償還を受けることができますが、対応していない医療機関等をご利用されている場合は、市役所へ直接領収書を提出していただく必要がございます。この点を踏まえ、ご質問いただいた内容について回答させていただきます。

 

(ご質問1)那覇市などは病院窓口での請求が無料になったりしているようですが、豊見城市ではそのような対応はできないのでしょうか。

(回答)現在のところ、本市では那覇市のような制度は実施しておりませんが、今後の検討課題とさせていただきたいと思います。

 

(ご質問2)病院で一度支払いをしたとしても、毎月口座に振り込みできるシステムはできないのでしょうか。

(回答)当月診療分をその月末(例:R6.1月診療分をその月末日)に振込してほしいということだと思われますが、それぞれの領収書や医療機関のデータの確認に2か月程の期間を要しております。正確な支払いを行うため、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

今回〇〇様から頂いたご意見につきましては、大変貴重なご意見であると受け止め、今後の施策の参考にさせていただきたいと考えております。なお、「償還払方式」に関するお手続き方法につきましては、郵送による領収書の受付も可能ですので、希望される場合は、お電話またはこのメールへ返信する形でご相談いただければ幸いです。

今後とも医療費助成事業へご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム