2024年1月1日「街の安全性向上について」

更新日:2024年07月02日

ご意見

(1)あしびなーとカラカラの間の交差点『豊崎』ですが、道路表示の『豊崎』の文字が数箇所欠けており、運転手から見てもわかりにくい。

(2)同じく、左の交差点のカラカラの前あたりの道路面が表面がボロボロでその破片のガラスや小石のようなものがバラバラに落ちている。靴や草履にガラスの破片が入って怪我したり危険。あしびなー側の道路は、ちゃんと舗装されている。いつまでこのボロボロのまま、続けるのか?修復願う。

(3)豊崎一丁目の8棟マンションが並んでいるところの歩道が、非常に暗く、とくに、夜、つまづいたり、犬のフンをふんだり、茶色のポールにぶつかったりする。マンションも子供が多く、車や自転車もよく走るので、街灯を増やしてほしい。

(4)同じく上の歩道で、左側から2棟目のマンション前あたり、植物の根が隆起してるのか、コンクリートが盛り上がり、特に夜は暗くて見えないので、つまづいたりする。とても危険なので、道路修復をお願いしたい。

回答(経済建設部道路課・市民部協働のまち推進課)

日頃より、豊見城市行政へのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

豊見城市ホームページ(電子意見箱)より提言があった件について、以下のとおり回答いたします。

なお、いただいた内容が複数課に関係していることから、各担当課の回答を取りまとめの上、総務企画部秘書広報課からお送りしております。

 

【回答1】経済建設部道路課

お問い合わせのありました(1)(2)(4)につきまして、以下のとおり回答いたします。

(1)(2)につきまして、ご指摘の箇所は県道249号線のことかと存じます。

当該道路の管理は沖縄県となりますので、管理者である沖縄県南部土木事務所へ今回のお問い合わせ内容をお伝えました。

今後の詳細につきましては沖縄県南部土木事務所維持管理班(電話番号:098-867-2941)へお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

(4)につきまして、現場を確認したところ、ご指摘のとおり街路樹の根っこにより歩道が盛り上がっている状況となっておりました。

修繕時期につきましては、市内全体の道路の維持修繕を含め、総合的に判断し、対応していきたいと考えております。

 

【回答2】市民部協働のまち推進課

お問い合わせのありました(3)につきまして、以下のとおり回答いたします。

市内の防犯灯は、行政管理の防犯灯と自治会管理の防犯灯に分かれております。お問い合わせのありました住所付近の防犯灯は、自治会管理の防犯灯になりますので、自治会(豊崎自治会)へ設置の要望をしていただくようよろしくお願いいたします。また、協働のまち推進課からも該当自治会へお問い合わせがあった旨お伝えいたします。

 

今回は貴重なご意見ありがとうございました。今後とも豊見城市行政へご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム