2023年11月21日「デイサービスの職員の対応について」
ご意見
先日、離島から姉に数年振りに面会したく、〇〇に伺わせて頂きました。
事前の予約の仕方も何も分からないまま、面会出来るかどうか、身内より、ケアマネージャーさんの番号を教えてもらい電話しました。
その日は休日との事で職員がいるので直接デイサービスに電話してくださいと言われ、何度か電話したが取って頂けなくて、忙しいのを承知で直接デイサービスに行くと、職員らしき方がいたので、事情を説明して、上に話してみますのでとの事、しばらくして他の職員が来て、本来14時が面会時間ですが、再度聞いてみますのでお待ちくださいと言われたので待っていたら、その後、出勤された女性の職員の方が、イライラしてるのか知りませんが、一方的に予約したか、土日は職員がいないから、忙しいだのと色々言われました。
そう言った事情ならばこちらも電話で対応か、最初に対応された2人の職員が説明して頂ければ理解しますが、内容も分からず一方的にイライラしながら言われ、とても不愉快でした。
直接、本人にも伝えましたが、失礼だと思いました。
もっと言葉と対応の仕方があるかと思いますし、あぁいった職員ですと、入居者にも同じ様な扱いをしてるのかと思われます。
家族との繋がりも入居者のケアに繋がる事も少なからずあるかもしれないと思うので、最後の女性の方は再度考え直して欲しいものです。
豊見城のデイサービスがもっと良くなる事を願って、書かせて頂きました。
回答(福祉健康部障がい長寿課)
この度は、電子意見箱へのご意見投函ありがとうございます。
ご意見いただきましたデイサービス職員対応について、以下内容にて回答させていただきます。
一般的に利用者様・ご家族様にて利用している介護サービスへの相談・苦情、不服申し立てがあった際には、今回〇〇様にてご対応頂きましたように直接サービス事業所へお伝えいただく他、その旨豊見城市福祉健康部障がい長寿課へご連絡いただきましたら、事業所へその内容を伝えさせて頂きます。また、豊見城市の介護保険者である沖縄県介護保険広域連合へ報告対応を行います。今回頂きましたご意見につきましては、障がい長寿課にて事業所及び沖縄県介護保険広域連合(指導課業務係)へ報告対応をさせていただきます。
また、ご参考までに、さらに踏み込んだ内容の調査・指導、そしてその内容の通知をご希望される場合は、制度上の申立機関である沖縄県国民健康保険団体連合へ直接のご相談が可能です。
他にも、デイサービスを含む福祉サービス利用者と提供事業者間での解決が困難な苦情を適切に解決する公正・中立な第三者機関として、沖縄県福祉サービス運営適正化委員会が沖縄県社会福祉協議会に設置されていますので、対応を希望される場合は、ご利用いただけます。
この度は、貴重なご意見ありがとうございました。
【参考連絡先】
沖縄県国民健康保険団体連合
電話番号:098-860-9026
沖縄県福祉サービス運営適正化委員会
電話番号:098-882-5704
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月28日