2023年11月19日「アゴマゴクーポン対象について」
ご意見
こんにちは。いつも市民のためにありがとうございます。
豊見城市で使えるアゴマゴクーポンが届きましたが、65歳以上のいる世帯が15000円、それ以外が5000円だったことが、なぜなのかと疑問です。
高齢者は元気に働いている人も病気の人も様々なので、一律ではなく、高齢者の中でも働けない人と子供がいる世帯に多めに交付してはどうかと考えました。
私は子供も高齢者もいない世帯ですが、自分が収めた税金がこのように分配されるのはあまり納得いきませんでした。なぜこのような形をとったのか、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答(福祉健康部障がい長寿課・総務企画部産業振興課)
お問い合わせありがとうございます。
令和5年度豊見城市クーポン券事業につきましては、市内の取り扱い店舗等で利用可能な「アゴマゴクーポン」を市内全世帯に配布し、市民の生活を支援し、消費の後押しを行うことにより、市内事業所の積極的な活用を促し、多様な世界情勢の影響に伴う物価高騰による家計負担の緩和対策及び地域経済の低迷緩和を図るために、事業を実施しております。
今回のクーポン事業における65歳以上がいる世帯への上乗せ分につきましては、高齢者は、主に年金や貯蓄で生活している方が多く、年齢的・身体機能的にも就労による増収を図ることが困難な方が多いため、物価高騰に係る支援策として、また、高齢による身体的機能の低下により、通院や買い物に支障が出ている方もおりますことから、日中の移動を安全で安心したものとするため、公共交通を利用できるよう移動支援策として高齢者がいらっしゃる世帯においては10,000円分を上乗せしております。
今回のクーポン事業においては、〇〇様が感じておられるように高齢者自身や高齢者がいらっしゃる世帯には手厚いものとなっておりますが、本市といたしましては、市民の皆様に有益となる事業と考えております。
今回〇〇様から頂いたご意見につきましては、大変貴重なご意見であると受け止め、今後の施策のご参考にさせていただきたいと思いますので、今後ともクーポン券事業へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月28日