2023年10月31日「豊見城団地内の交差点の横断歩道」
ご意見
豊見城団地内郵便局前の交差点の横断歩道について、斜めに渡れなくて不便に感じます。斜めに横断する方のための横断歩道設置、或いは歩行者の青信号の時間をもう少し長くさせる事は可能でしょうか?
横断歩道上ではなく直接斜めに横断する方が物理的に距離も近いですし、青の時間内にも間に合って渡り切る事ができると思うのですが、道路標識上それはダメなのでしょうか?
回答(市民部協働のまち推進課)
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
豊見城団地郵便局前の交差点は、現在、歩行者専用現示方式による歩車分離式信号機が設置されております。
お問い合わせの「斜めに横断するための横断歩道」は、スクランブル方式のことだと思われますが、歩行者専用現示方式からスクランブル方式への変更について、横断歩道および信号機を管轄する豊見城警察署へ確認したところ、スクランブル方式は、歩行者が一日を通して常時、通行することを想定したものであること、また、交差点に設置されている「縁石」、「ガードパイプ」などの道路構造物の撤去がなされていることも変更の要件となりますが、その場合、万が一、車両が歩道に進入した時に防ぎ止めるものが何もないため、歩行者の危険性が増すことが懸念されるとのことでした。
当該交差点でのスクランブル方式への変更は、一日を通しての歩行者の利用状況、交通量、道路構造物の撤去などの要件を踏まえると難しいと考えています。
また、「歩行者の青信号の時間を長くする」ことについては、豊見城警察署より、1地点の信号機点灯に係る総時間は基本的に現行のままとするため、歩行者専用の時間を長くすると、車両の走行時間は短くなると伺っております。
時間帯によっては、一時的に渋滞が増えることが懸念されますが、引き続き、地域住民の交通安全のため豊見城警察署と意見交換をしてまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月28日