(2020年4月22日)「コロナで学童の通所自粛の協力要請について」
ご意見
コロナ感染拡大防止のため登園自粛、通所自粛に関しての意見です。
保育こども園に関して市長は自粛協力要請した方に対しての日割り計算などの具体的な緊急処置などを話してくれていますが、学童保育に関しては市が、自粛依頼したのに無関係な扱いですね。
実際、学童は三密を続けながら学校は休校なのでまる1日協力できない親に代わり注意しながら開所続けています。このまま学童続けて大丈夫なんですか?
指定管理者の学童になんの手助けもしないんですか?
学童費免除せめて日割りにしたり、1ヶ月免除したりして欲しい。
市長、学童にもどうか目を向けて欲しいです。
学童保育は指定管理者の扱いなのはわかっています。
回答(子ども応援課)
平素は、本市の子育て支援行政及びコロナウイルス感染拡大防止にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
4月22日付でお問い合わせいただいた「学童の利用料」について回答いたします。
現在、学童の利用料につきましては、市としても、児童クラブ利用自粛に対する利用料返金等について、検討しているところです。
また、内閣府より助成が検討されているところであり、今後、国から助成についての助成についての詳細が示され、市の対応が決定次第、速やかに各児童クラブを通してお伝えしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日