2025年5月16日「高校受験申し込みの際の住民票の取扱の統一について」
ご意見
広報5月号のお知らせ「証明書交付はコンビニ交付サービスがオススメ!」を見ていて思い出したことがある。
昨年度高校受験する際、必要書類の一つとして、中学校へ住民票の提出を要求された。ご存じの通り、証明書交付は市役所窓口に加え、コンビニにおいても交付が可能となっている。ただし、市役所とコンビニでは出力される際の使用している紙の色が違う場合があるようであるが。私が確認したのは、市役所では緑系、コンビニでは灰色系の紙を使用した住民票となっていた。
中学校に提出する際、コンビニからの出力した生徒は担任教師に「色が違うから受け取れない」などと言われ(コンビニのはコピーだと言われたそうだ。)市役所の窓口で発行するように再度指示された。そんなことがあるのでしょうか?その時は、時間がなかったため市役所にすぐさま赴いたのだが、冷静に考えると、この教師の言い分はとんでもない間違いであり、コンビニ発行の住民票でも問題なく通用するはずである。むしろ可能でなければコンビニ交付はなんのためにあるのか。
この教師の認識不足、知識不足だと少し憤りを感じた。結局、費用も倍かかったし・・・。
なお、今年度も昨年同様、高校入試の時期に住民票を提出する必要があるので、事前に、市内の各学校(というよりも認識不足の教員個人ではあるが)に対して、はっきりと市役所窓口とコンビニ交付はどちらでも構わないので、高校入試の申し込み書類として受け取るように通知を出しておいて頂きたい。
※万が一、私の方が認識違いで、コンビニ交付の住民票はコピーであるというなら、コンビニでは発行しないように事前に生徒に通知するべきではないだろうか。
回答(教育部教育指導課)
豊見城市教育委員会教育指導課です。豊見城市ホームページ 電子意見箱にご投稿いただいたみだしの件について、回答いたします。このたびは、住民票の提出についてご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。 ご指摘の件について、住民票はコンビニで取得したものも、役所窓口で取得したものも、どちらも正式な書類であり、どちらでも問題ないことを沖縄県教育庁県立学校教育課高校入試担当に確認いたしました。
本件につきまして、中学校に対し、住民票の取り扱いについて今年度の進路担当教諭と確認いたしました。同じことが起こらないよう、学校でも職員に周知してもらうことになっております。このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月11日