2025年3月29日「ご意見箱について」
ご意見
秘書広報課の皆様
いつもお忙しい中様々な意見への対応やweb掲載頂き本当にありがとうございます。
選択肢に「ご意見箱のwebや掲示板への掲載を希望するが、回答はなくてもいい」の選択肢を追加頂けませんか?
また、より多くの、多角的な意見が集まるよう、メールや住所、氏名など、個人が特定できるものは任意にして頂けますと助かります。
市役所職員の間でもパワハラがあるくらいです。ご理解頂けますと幸いです。
「パワハラ的な内容は通報します」の一言を入れたら威圧的な意見は減るのではと思います。
よろしくお願い致します。
(お伝えが遅くなってしまいましたが匿名のためメールアドレスは架空のものです。web上での回答を希望致します)
回答(総務部秘書広報課)
この度は、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
本市の電子意見箱は、豊見城市電子意見箱の設置及び運営に関する要綱の規定に基づき、市政への意見、提言、質問、相談等(以下「意見等」という。)に市長が責任をもって回答するとともに、意見等及びこれら意見等に対する回答を公開すると定められており、電子意見箱に投稿された意見等のうち回答を要するものについては、投稿の日から起算して14日以内に書面、電話又は電子メールで回答した後、市ホームページにおいて公開しております。
意見等1:選択肢に「ご意見箱のwebや掲示板への掲載を希望するが、回答はなくてもいい」の選択肢を追加頂けませんか?
市民の皆様よりいただいた貴重な意見等については、回答を求める各投稿者様への回答を第一に優先すべきものと考えております。
意見等2:メールや住所、氏名など、個人が特定できるものは任意にして頂けますと助かります。
電子意見箱は、市民との協働のまちづくりを推進するため、責任をもって市民参画していただく趣旨から氏名・住所・メールを必須としております。ただし、市の事務事業、行事等に関わる軽易な内容に関する意見等については、この限りではありません。
今後とも豊見城市行政へのご理解とご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月17日