2025年3月24日「学校出入り口や周辺での保護者の喫煙について」
ご意見
小学校の正門などの出入り口でのスポーツ関係の複数人の保護者が喫煙が見られます。喫煙は個人自由ですが、校内、周囲は小学生が日々、清掃しています。吸殻などは放置していないと思いますが、毎回、目撃するたびに嫌な気持ちになります。小学校を使用する団体等に控えて頂く様に豊見城市から周知などお願い
します。
回答(教育部生涯学習振興課)
本市教育行政に関し、日頃からご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
○○様よりお問合せをいただきました学校出入り口や周辺での保護者の喫煙について、下記のとおり回答いたします。
児童生徒は受動喫煙の影響が大きいため、学校施設利用者団体・本市スポーツ少年団には学校施設周辺での喫煙にご配慮いただけるよう周知させていただきます。また、たばこの吸い殻等をポイ捨てした場合は、「豊見城市ポイ捨てのない快適なまちづくり条例」より条例違反となるため、ポイ捨て禁止についても併せて周知させていただきます。
この度は貴重なご意見誠にありがとうございます。ご不明点等ございましたら下記までご連絡いただけますと幸いです。
豊見城市教育委員会生涯学習振興課:098-850-3591
開庁時間:平日8時30分~17時15分
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月31日