2025年3月7日「産後ケア対象施設の拡充」

更新日:2025年03月26日

ご意見

豊見城市が提携している産後ケア施設を増やして欲しいです。

那覇市や浦添市で対応可能な施設を豊見城市でも利用ができるようにできませんでしょうか。
理由としては2点です。

1.他市の産院で出産する方など出産した施設を選択できるようにして欲しい。
2.豊見城市の対応施設7割が個人運営の施設となっているが、設備が充実した施設を利用したいため

○母子未来センター(沖縄県助産師会)
○安座間産婦人科
○ゼロプレイス
○バークレーレディースクリニック

施設利用拡充出来ない場合は理由など教えて頂けますと幸いです。
どうぞご検討よろしくお願いします。

回答(こども未来部子育て支援課)

産後ケア事業に関して貴重なご意見をいただきありがとうございます。
現在本市では、利用者が希望の施設を選択し速やかに利用できるよう、市内2か所、近隣市町村8か所の施設に産後ケア事業を委託しております。
ご指摘のとおり、出産した医療機関で継続して産後ケアを受けられるメリットとして、産後の経過を把握しているスタッフによるケアが利用者の安心感につながること、ケアがより効果的に実施されること、などが挙げられます。
ご提案の施設を含め、次年度は実施施設を更に増やせるよう、施設と委託契約の調整を進めてまいりたいと考えております。
産後ケア事業の利用に際し、ご質問やご要望がありましたら、お気軽に子育て支援課までお問合せ下さい。今後もより良い産後ケアを提供できるよう努めてまいります。
 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書広報課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0023
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム