豊見城市まち・ひと・しごと創生推進計画に係るマッチング支援事業者を募集します

更新日:2024年09月12日

豊見城市企業版ふるさと納税マッチング支援業務について

業務名称

豊見城市企業版ふるさと納税マッチング支援業務(豊見城市まち・ひと・しごと創生推進事業)

業務の目的

豊見城市では、地方創生応援税制を利用した寄附を検討する企業(以下、「寄附見込企業」という。)に本市まち・ひと・しごと創生推進事業への寄附を働きかけ、より多くの寄附を効果的に獲得するため、寄附見込企業を斡旋していただく事業者を募集しています。

受付期間

令和6年9月2日から令和7年1月31日まで

業務内容及び契約期間

業務内容:別添 仕様書のとおり

契約期間:契約締結の日から令和7年3月末まで

応募資格

次に掲げる条件を全て満たす事業者であること。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
  2. 国及び地方公共団体等において指名停止等の処置を受けていない者であること。
  3. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申立て又は破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続き開始の申立てがなされていない者であること。
  4. 豊見城市暴力団排除条令第2条第1項第1号及び第2号に該当しない者であること。
  5. 租税を滞納していないこと。
  6. 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体でないこと。
  7. 本業務を遂行するにあたり、十分な業務執行能力を有し、適正な執行体制を有すること及び本市の指示に迅速かつ柔軟に対応できること。

提出書類及び提出方法

応募資格を満たす者で、この業務を受託希望する者は、次のとおり書類を提出すること。

【提出書類】

1.登記事項証明書(履歴事項全部証明書)

2.完納証明書(所在地の市町村) ※発行から3ヶ月以内のものに限る。

3.企画提案書一式(以下、(ア)〜(オ)で掲げるものをいう。)

企画提案書
(ア) 参加申込書 様式1
(イ) 会社概要 様式2
(ウ) 関連業務実績調書 様式3
(エ) 共同体(コンソーシアム)構成書 様式4
(オ) 企画提案書(会社パンフレット等) 任意様式

4.見積書 成果報酬にかかる受託料率を示すこと。

※契約候補者に選定された場合、当該見積額が契約額を確約するものではない。

【提出先】

豊見城市役所 総務企画部企画調整課第二企画調整班

【提出方法】

電子メールにて提出         gyoseikeiei-g@city.tomigusuku.lg.jp

提出先及び提出方法に関する注意事項

本市、企業版ふるさと納税に係るマッチング支援業務については、認定された地域再生計画により提出先が異なりますのでご注意ください。

  1. 総務企画部企画調整課 豊見城市まち・ひと・しごと創生推進計画
  2. こども未来部こども応課 豊見城市ワク・ドキこども未来プロジェクト

上記、1に関する企画提案の内容については、事前に企画調整課と面談のうえ事務手続きを行うこと。(Web会議可)

選定方法

応募資格、企画提案書等により審査を行い、選定する。

【選定結果通知】

提出の日から14日以内に、提案者に対し、電子メール及び文書(郵送)により通知する。

要領・仕様書・様式

詳細については、要領及び仕様書等でご確認くださいますようお願いします。

豊見城市企業版ふるさと納税マッチング支援業務委託実施要領(PDFファイル:300.6KB)

豊見城市企業版ふるさと納税マッチング支援業務委託仕様書(PDFファイル:244.2KB)

豊見城市企業版ふるさと納税マッチング支援業務応募様式(Excelファイル:30.6KB)

企画提案書の審査及び受託候補者の選定方法(PDFファイル:120.7KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画調整課
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-0364
ファックス:098-850-5343
お問い合わせフォーム