2020「1945年の豊見城っ子ー75年前の子どもたちがみた戦争ー」
特別展示 1945年の豊見城っ子 75年前の子どもたちがみた戦争
令和2年8月3日(月曜日)からの開催を延期しておりました企画展1945年の豊見城っ子 75年前の子どもたちがみた戦争は、より多くの皆さまにご覧いただくため、特別展示として令和2年12月27日(日曜日)まで展示を行います。

展示について
今年はアジア・太平洋戦争、沖縄戦の終結から75年をむかえる節目の年にあたります。戦争体験者は年々少なくなり、戦争体験を次世代へ継承する取り組みが重要になっています。
そこで歴史民俗資料展示室では、「1945年の豊見城っ子ー75年前の子どもたちがみた戦争ー」をテーマに特別展示を行います。
今と変わらない子どもらしい遊びや平和な生活から、徐々に近づく戦争の足音、空襲や避難生活、沖縄戦前後に子どもたちが体験したことを中心に展示を行います。
スパイ容疑、山原疎開、学童疎開、親との別れ、家族の負傷、子どもだけの避難。現在を生きる子どもたちと同じ年齢のころに体験した戦争と生活を子どもたちの目線で紹介します。
展示期間
令和2年9月2日(水曜日)〜令和2年12月27日(日曜日)
入室無料(毎週月曜・祝祭日は休室)
開室時間:午前9時〜午後5時(12時から13時までは休憩時間)
新型コロナウイルス感染症について
歴史民俗資料展示室では、新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドラインを策定しています。ガイドラインに沿った展示室のご利用をお願いします。
また、今後の感染状況により、臨時休室となる場合があります、
豊見城市歴史民俗資料展示室新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン (PDFファイル: 550.1KB)
お問い合わせ先
豊見城市教育委員会 教育部 文化課
電話番号:(098)-856-3671
ファックス:(098)-856-1215
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 文化課
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
電話番号:098-856-3671
ファックス:098-856-1215
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月10日