更新日:2021年04月22日
豊見城市史第3巻『新聞集成編』は、明治31年~昭和20年6月までの約47年分の新聞資料から、豊見城関連記事を拾い出し、その中から当時の豊見城村の動きが分かる記事を選定して収録しました。歴代村長や区長、宜保成晴や大城盛昌などといった当時の豊見城村内外で活躍した人物のほか、政治や経済、教育、文化、産業といった幅広い分野の1,451件の記事が収録されています。巻末には事項検索、人名検索、字名検索を加え、字誌や自分史作成の基礎資料にもなる1冊です
解題(屋嘉比 収)
新聞集成の意義と編集方針のほか、使用した新聞についての解説。
明治期解説(屋嘉比 収)
明治期の記事を通してみる豊見城村、島尻郡の動きを解説。
大正期解説(崎浜 靖)
大正期の沖縄県・豊見城村の社会的状況に関する解説。
昭和期解説(崎浜 靖)
戦時下体制の沖縄県や豊見城村、県外・海外への人口流出について、新聞記事から読み取れる当時の社会背景を解説。
コラム(登川 吉雄、大城 孝敏)
記事に記載されている人物や事柄について、豊見城村内で見聞きしたことをコラムとして掲載。
【巻末】未収録記事目録、索引(事項索引、人名索引、字名索引)
2010年(平成22年)発刊
A5サイズ
全831ページ
2.00kg
豊見城村史「復刻版」
豊見城市史 第二巻 民俗編
豊見城市史 第三巻 新聞集成編
豊見城市史 第四巻 移民編 NEW
豊見城市史 第五巻 社会と文化・教育編(仮題) 現在編集作業中
豊見城村史 第六巻 戦争編
豊見城村史 第九巻 文献資料編
とみぐすく写真帳
文化課で発行した『豊見城村史(市史)だより』『まだま』等を無料で配布しております。
PDFは「市史編集の刊行物」からダウンロードできます!!
このページは文化課が担当しています。
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
TEL:098-856-3671 FAX:098-856-1215
問い合せはこちらから
Copyright(C) City of Tomigusuku All right reserved.