更新日:2018年05月14日
豊見城市歴史民俗資料展示室は、平成14年9月に豊見城市立中央図書館1階にオープンしました。本市は市民の平均年齢が35歳と若く、これからの世代が担う豊見城市の発展のためにも、市の歴史を振り返り、地域の特色ある文化の価値を再認識するとともに、次世代へ伝えていくことを目的としています。
展示室では、市指定文化財をはじめ市内各地域から収集した資料、埋蔵文化財の発掘調査で出土した遺物などを展示しています。また、戦後復興期から本土復帰前後までの生活道具や、集落の祭りや行事で使用された道具類も展示しています。その他にも、今や市内では見ることのできない茅葺き屋根の民家を再現し、かつての生活の様子を紹介しています。また、現在進めている豊見城市史「移民編」の調査で得られた資料等も紹介しています。
豊見城市歴史民俗資料展示室は、地域のあゆみを軸としながら本市の歴史と文化を紹介し、改めて地域を見つめ直す場となることを目指しています。また、小中学校による総合的な学習の時間などでの利用を想定し、わかりやすく魅力的な展示に努め、来室者が興味・関心を持てる展示室にしていきたいと考えております。
豊見城市教育委員会
生涯学習部 文化課
豊見城市立歴史民俗資料展示室(市立中央図書館1階)
〒901-0232
沖縄県豊見城市伊良波392番地(←クリックすると地図が出ます)
TEL:098-856-3671
FAX:098-856-1215
このページは文化課が担当しています。
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392番地
TEL:098-856-3671 FAX:098-856-1215
問い合せはこちらから
Copyright(C) City of Tomigusuku All right reserved.